1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

脱「パワポっぽい」 Canvaでオシャレなプレゼンを 第17回 スライドをPDFや画像に変換してダウンロードする方法

マイナビニュース / 2024年6月6日 9時0分

画像提供:マイナビニュース

Canvaで作成したスライドを「配布資料」として出席者に配りたい場合もあるだろう。このような場合は、スライドのデータをPDFに変換してダウンロードすればよい。そのほか、スライドのデータを「画像」や「PowerPointファイル」などに変換する機能も用意されている。今回は、デザインファイルのダウンロードについて解説していこう。
デザインファイルのダウンロード

Canvaで作成したスライドなどのデザインファイルを、自分のパソコンにダウンロードすることも可能となっている。発表用のスライドを印刷して「配布資料」を作成したり、関係者にメールで送信したりする場合などに活用できるので、ダウンロード機能の使い方も必ず覚えておこう。

スライドをファイルとしてダウンロードするときは、そのスライドの編集画面を開き、「ファイル」メニューから「ダウンロード」を選択する。

すると、以下の図のような設定画面が表示される。ここで「ファイルの種類」などを指定すると、Canvaで作成したスライド(デザイン)をファイルとしてダウンロードすることが可能となる。

スライドを「PDF」に変換してダウンロード

ということで、具体的なダウンロード手順を解説していこう。まずは、最も利用頻度が高いと思われる「PDF」に変換してダウンロードする方法だ。

PDF形式のファイルとしてダウンロードするときは、ファイルの種類に「PDF(標準)」または「PDF(印刷)」を選択する。

両者の違いは、基本的に“写真の画質が異なる”と考えればよい。「送信用にファイル容量をなるべく軽くしたい!」という場合は「PDF(標準)」を選択すればよい(画質が少しだけ劣化する)。そうではなく、「きれいな画質で印刷したい!」という場合は「PDF(印刷)」を選択すればよい。

ファイルの種類に「PDF(印刷)」を選択すると、以下の図に示したようなオプション設定が表示される。

(1)トリムワークと塗り足し
このオプション設定は、PDFを印刷業者に渡す(商業印刷する)ときに必要となる項目だ。この項目をONにすると、「断ち切り」の位置を示すトリムマークが追加され、背景などが少し外側に拡張されて「塗り足し」されるようになる。

印刷業者に渡すのではなく、自分(社内)だけで使うのであれば、「トリムワークと塗り足し」はOFFのままで構わない。

(2)PDFのフラット化
レイヤーを統合することにより、すべての素材を確実に表示(印刷)するための設定項目。この項目は、特に理由がない限りONにしておくとよい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください