1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

清潔感がアップする「メンズスキンケアの基本」をニベアメンに聞いた - 正しい手順は? 男性向けアイテムを使った方がいいの?

マイナビニュース / 2024年6月17日 16時0分

画像提供:マイナビニュース

30〜40代になると、「若い頃とは肌が変わってきた」と感じる機会が多くなるもの。特に最近では、男性向けのスキンケアが浸透していることもあり、「自分もお手入れを始めてみようかな」と考える方は多いでしょうか。ただ、スキンケアの習慣がないと、何を使ってどうお手入れすればいいのかわからないかもしれません。

そこで今回は、ニベア花王 ビジネスユニット2 マーケティンググループの北原さんと、ニベア花王 研究所の岩崎さんに、「男性のスキンケアの基礎知識」を教えていただきました。

■男性のフェイスケアに対する意識は高まっている

━━まず、男性化粧品の市場についてお聞きしたいのですが、市場規模はどのように推移しているのでしょうか。

北原さん: 市場の中でも、特にフェイスケアについては伸びています。たとえば、2017年と2023年で比較すると、市場の金額としては161%と非常に大きくなっています。男性のフェイスケアアイテムの市場は、コロナ禍でも大きく落とすことはなく、ずっと伸び続けているんです。

一方、「メンズブランド」のフェイスケアアイテムを使っている人に関しては、伸び率は111%ですが、今実際に使っている人の割合でいうと16%にとどまっています。まだスキンケアを始めていない男性も世の中にはたくさんいらっしゃるので、そういう方たちにも使いやすいアイテムをご提案していきたいですね。

━━男性のフェイスケア市場が伸びている背景や、男性の意識の変化について教えてください。

北原さん: いわゆるアラフォー世代の方の中には、コロナ禍のWeb会議や久しぶりの出社で、マスクを取った同僚の方のお顔つきの変化を目の当たりにし、「自分もやらなきゃ」とフェイスケアへの意識が高まっている方が多いです。

ただ、フェイスケアに興味が出始めても、「シミケア・しわケア」と大きく書いてある商品には手を出しづらいという男性心理もあります。そこで、そうした事情をうまく汲み取っているのが「加齢不安に対応したオールインワン系のアイテム」であり、ここ1〜2年で伸びている商品なんです。

フェイスケア市場の伸びには、こうした商品が自社他社ともに増えていることも背景にあるのではと思います。実際の市場の伸びとしても、エイジングケアの領域は成長率が高く、一方で、肌トラブルケア系の領域は横ばいという状況です。

━━スキンケアに対する意識は、10〜20代と30〜40代で違いはありますか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください