1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

さいねい龍二&長妻怜央、デカレッド教育は“放牧”スタイル!? さらに20年後の『デカレンジャー』構想も飛び出す

マイナビニュース / 2024年6月12日 12時30分

長妻:「グループ活動をやりながら、宇宙警察と掛け持ちしていた時期がありました!」とみんなに向かって正式に報告したいと思って……。

さいねい:そんな真剣に『デカレンジャー』に取り組んでいたんだね。ありがとう!(笑)

――役柄では宇宙警察ファイヤースクワッドの先輩・後輩であるお二人が、最初にお会いしたときはどんな印象だったのか、教えてください。

さいねい:1番初めは撮影現場じゃなかったんだよね。

長妻:そうでしたね!

さいねい:東映京都撮影所でお互いの撮影は始まっていたんだけど、同一シーンでの共演をまだしていないとき、たまたまみんなで食事会をすることになって、そこで初めて対面したんだよね。長妻くんは食事の席でも周りに気を配っていたりして、すごくよくできた後輩が来たなあと思いました。

長妻:デカレンジャーのみなさんのチームが完成されていましたし、その輪の中には積極的に入っていきたいと思いました。先輩へのリスペクトって大事だと思うんです。

さいねい:誤解されないように注意して言わないといけないかもしれないけれど、僕たちが昔やってきたようなことをそのまま引き継いでくれているような、好印象しかなかったです。

長妻:うれしいですね。共演する方は僕より年齢がずっと上の先輩ばかりですし、みなさんとコミュニケーションは取っていきたいと思っていました。うわべだけの付き合いだと、現場で気まずくなっちゃうじゃないですか。

さいねい:みんなの気持ちをひとつに、みたいな雰囲気にはなっていたね。

長妻:キャスト同士の交流がある方が、作品の良さにつながるんじゃないかと思います。

さいねい:そうだね。何気ないシーンでも、気持ちが入っていると空気感が違ってきて、それらが全部映像に表れるんですよ。

――長い歴史と伝統を誇る東映京都撮影所での撮影はいかがでしたか? 映画ファンの間でささやかれる「京都の映画人は厳しい」という噂は本当ですか。

長妻:僕も撮影が始まる前、そんなお話を聞いたことがありました。

さいねい:それはもう、ずっと昔の話ですよ。今は全然そんなことないです。昔のスタッフさんが厳しかった、みたいな伝説は僕もよく聞きました。作法を間違えたりすると、メイク室に行っても相手にしてもらえないとか、事前にスタッフの方たちにきちんと挨拶をしないと、照明を当ててもらえないとかね。でも、僕が京都撮影所に出入りさせていただき始めた時……具体的には20年ほど前でも、すでにそれは「邦画黄金時代の、昔の話」でしたね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください