1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

東奔西走キャッシュレス 第53回 地方のスーパーでクレジットカードが増える? TISとナッジが提供する新たなサービス

マイナビニュース / 2024年6月13日 11時56分

画像提供:マイナビニュース

「次世代の提携クレジットカード」をうたうナッジと、決済プラットフォームなどのインフラを提供するTISが業務提携して、「ライト版クレジットカードプロセッシングサービス」を開始しました。この両社の協業がもとらすメリットとは何か、両社に話を聞きました。

○数十万会員のクレジットカードが発行できる

ナッジは、自社でクレジットカードサービスを提供するベンチャーです。それに加えて「クラブ」と呼ばれる、いわゆる提携クレジットカードのような、企業/団体/アーティストなどのブランドのクレジットカードも発行できます。

すでに多くのスポーツチーム、芸能人・アーティスト、アニメ、自治体などが「クラブ」として参加して、それぞれのブランドのクレジットカードが発行されています。「推しを応援」という表現もされていますが、そのクラブのカードを使うことでカード利用額の一部がクラブに還元されるため、日頃の買い物などでクレジットカードを使うだけで「推し」に貢献できるという触れ込みです。

クラブ側が特典を用意している場合もあるので、利用者側もファンならではの楽しみが受け取れます。一般的なクレジットカードのようなポイントや還元はないのですが、新しい売り手と買い手の関係を構築できる仕組みといえるでしょう。

最大の特徴が、初期費用や運用費用が無料で、最少1枚からカードを発行できるという手軽さです。今までも、イオンのような小売事業者、JR東日本のような鉄道事業者、NTTドコモのような携帯事業者といった超大手の企業であれば、自社のクレジットカードを発行できましたが、それよりも小さな企業や団体、個人のアーティストでも発行できるクレジットカードの仕組みを提供しているのがナッジです。

逆にTISは、超大手の企業が提供するクレジットカードサービスの裏側を担ってきました。たとえば、前述したドコモのクレジットカードであるdカードは、TISが提供しているシステムです。

このdカード向けにTISが提供しているのが、まさに「クレジットカードプロセッシングサービス」です。クレジットカードのイシュア(発行会社)として必要な機能を提供しており、これを採用することで各社のニーズに応じたカード事業を展開できるようになります。

もともとTISはこうしたクレジットカード向けのサービスを提供してきましたが、「個別にカスタマイズして開発してきた」と言います。その開発による知見が蓄積されたことで、クレジットカードのシステムをSaaS的に提供するようになりました。結果として市場にある8割ほどのVisaデビットのシステムやTOYOTA Walletの裏側で、TISのシステムが稼働しているとのことです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください