1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「得意」を仕事にしてタイパよく働き、同じ時間で"10倍の成果"を出す働き方とは

マイナビニュース / 2024年6月18日 9時28分

画像提供:マイナビニュース

今は充実した人生を送るために、「ワークライフバランス」を重視する人が多くなっています。その一方で、当然のことながら仕事では成果を出すことも求められます。

仕事の時間はそのままに、あるいは仕事の時間を減らしながら成果を今以上に出すには、タイパよく働くしかありません。そのためには、自分の「得意」なことを仕事にすることです。

そこで本稿では、自身の「ユニークアビリティ」を活かした仕事をすることで、同じ時間で"10倍の成果"を出す働き方をお伝えしていきます。

「好き」「得意」「人の役に立つ」「お金を生む」を満たすユニークアビリティとは

「ユニークアビリティ」とは、人が情熱を持って仕事に取り組める能力のことです。

この能力を活かして仕事をすることで、質の高い仕事ができるようになります。このユニークアビリティは「好き」「得意」「人の役に立つ」「お金を生む」の4つの条件で構成されます。このうちのどれが欠けてもユニークアビリティとはいえません。

例えば自分が「好き」でないことは、「得意」で「人の役に立ち」、「お金を生む」としても、情熱を持てないので長く続けていくことはできません。

また、自分が「得意」なことでなければ、他の3つの条件を満たしていても、不得意なことなので生産性が上がりません。

同様に「人の役に立つ」ことでなければ、世の中で求められているニーズがないということですから、ビジネスで大きな成果を出すのが難しくなり、「お金を生む」ものでないと趣味やボランティアのようになり、ビジネスとして続けていくのが難しくなってしまいます。

だからこそ、自分自身の仕事が「好き」「得意」「人の役に立つ」「お金を生む」という4つの条件をすべて満たすことが大切なのです。

自分のユニークアビリティを見つけるには、まず「好き」「得意」なことを明確にしてから、それが「人の役に立つ」や「お金を生む」ことにあてはまるかを考えるのがいいでしょう。

先に「人の役に立つ」「お金を生む」ことが見つかっても、それが自分の「好き」「得意」から遠いと情熱を持って続けていくことができないからです。

例えば私のユニークアビリティの一つは「情報収集」です。ビジネスにとって情報収集は非常に重要で、私はこれにより自分の会社で新たなビジネスを立ち上げ、成功に導くことができました。
「どうやるか」ではなく「誰とやるか」が重要

次に考えるのは「誰とやるか」です。ビジネスは一人で行うことはできません。できたとしても、大きな成果を挙げることは非常に難しいです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください