1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

もしボーナスが641万円あったら手取りはいくら? 試算してみた

マイナビニュース / 2024年6月18日 10時3分

画像提供:マイナビニュース

日本経済新聞社がまとめた2024年夏のボーナス調査によると、平均支給額は90万7,772円と3年連続で前年を上回りました。中でもボーナス支給額1位の三菱商事の641万8,800円という金額は、ちょっとした話題となりました。日本の平均年収を軽く上回るボーナスとはどんなものなのか、実際の手取りはいくらになるのか、引かれる税金や社会保険料を試算して641万円の手取りを出してみたいと思います。

2024年夏のボーナス支給額1位は641万円!

日本経済新聞社が中間集計としてまとめた2024年夏のボーナス調査では、平均支給額が前年比6.92%増の90万7,772円と、3年連続で前年を上回りました。支給額1位は641万8,800円の三菱商事となっています。円安によって業績が好調であった自動車や商社が大きく伸びており、大手を中心に高額支給が相次ぎました。

国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は458万円となっています。日本の平均年収を軽く超える641万円という金額を1回のボーナスでもらえるわけですから、羨ましい限りです。

しかし、それだけもらえるとなると、税金や社会保険料も相当支払うことが予想できます。そこで、賞与が641万円支給される場合の手取りを計算してみたいと思います。
ボーナス641万円の手取りはいくら?

ボーナスからも月給と同じく、税金や社会保険料が引かれます。

●ボーナス(賞与)から引かれるもの

健康保険料
介護保険料
厚生年金保険料
雇用保険料
所得税

住民税は賞与からは引かれません。しかし、住民税は前年の所得(賞与を含む1年間の収入)をもとに計算するので、ここでの賞与は翌年の住民税に反映されます。

それでは、順に計算していきましょう。
手取りを計算するにあたって、以下の条件を設定します。

<条件>
40歳会社員
扶養家族: 2人
勤務地: 東京都
事業の種類: 一般の事業
ボーナス(賞与): 641万円
前月の給与から社会保険料等を差し引いた額: 60万円
※令和6年度の基準で計算

*健康保険料・介護保険料

健康保険料は、標準賞与額に健康保険料率をかけて算出します。40歳以上の会社員は介護保険第2号被保険者に該当し、介護保険料も合わせて徴収されます。なお、従業員負担は半分なので、保険料率に1/2をかけて保険料を出します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください