1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

脱「パワポっぽい」 Canvaでオシャレなプレゼンを 第19回 デザインの作成に使える小ネタ集

マイナビニュース / 2024年6月20日 9時0分

画像提供:マイナビニュース

これまでに紹介してきた機能のほかにも、Canvaには覚えておくと便利な機能がいくつか用意されている。ということで、今回は、スライド作成に役立つ機能を小ネタ集のような感じで紹介していこう。必須の機能ではないが、きっと役に立つはずだ。
覚えておくと役に立つ機能

これまでの連載で紹介してきた機能のほかにも、Canvaには覚えておくと便利な機能がいくつか用意されている。そこで、今回は、

・スライドの「背景」をカスタマイズする方法
・書式だけをコピーする方法
・「フレーム」を使って、さまざまな形状で写真を掲載する方法
・「グリッド」を使って、複数の写真をキレイに整列させる方法

について小ネタ集のような感じで紹介していこう。

背景のカスタマイズ

Canvaには、スライド(用紙)の「背景」をカスタマイズする機能も用意されている。まずは、背景の色を変更する方法から紹介していこう。

スライド内の余白部分をクリックして「背景」を選択する。続いて、「カラー」のアイコンをクリックする。

「色の指定画面」が表示されるので、好きな色を指定する。これで背景の色を自由に変更できる。

そのほか、背景にグラデーションを指定することも可能となっている。グラデーションの指定方法は、第12回の連載で詳しく解説しているので、よく分からない方はあわせて参照しておくとよいだろう。

続いては、スライドの背景に「写真」を配置する方法を紹介していこう。最初に、「背景に指定する写真」をスライドに追加する。この写真は、Canvaが提供している素材の中から選んでもよいし、自分でアップロードした「オリジナル写真」や「AIで生成した写真」などを使用しても構わない。

写真を追加できたら、写真を右クリックして「背景を差し替え」を選択する。

これで写真を背景に指定できる。ただし、写真の色合いによっては、下図のように文字が読めなくなってしまうケースもある。

このままでは発表用のスライドとして使えないので、何らかの対策を施しておく必要がある。最も手軽なのは、背景の「透明度」を変更する方法だ。スライドの余白部分をクリックして「背景」を選択し、以下の図に示したアイコンを操作すると、背景の透明度を変更できる。

これで、背景写真をイメージのように扱うことが可能となる。スライドの文字が十分に読み取れるレベルに「透明度」を調整してあげるとよいだろう。

そのほかの対策法としては、

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください