1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

レッドハット、次世代AI戦略としてLAB方式のAI育成プラットフォームを提供 - 2024年度 事業戦略説明会

マイナビニュース / 2024年6月24日 9時36分

クラウド体験に関しては、従来の仮想マシンをハイブリッドクラウド・アプリケーション・プラットフォームに移行する「Red Hat OpenShift Virtualization」と自動化プラットフォーム「Red Hat Ansible Automation Platform」により、仮想マシン運用管理からクラウド運用への移行を推進。Virtualizationによるコンテナと仮想マシンの運用の統合とAnsibleによる自動化でコスト削減効果も期待できることを語り、パートナー企業とアライアンスを強めてビジネスを加速させていくことをアピールした。

次世代ビジネスの成長に関しては、IoTなどのエッジサービスとEnterprise AIサービスの2つに注力する。エッジサービスでは、産業オートメーションソフトウェアのモダナイズと統合集中管理による効率化と運用負荷軽減などを可能とする「Red Hat Industrial Edge Platform」を提供。エッジ先端のリソースに制約のある小型デバイスなどの制御をサポートするプラットフォーム「Red Hat Device Edge」を活用したIoT対応データアクセスユニット「Device Gatway」を産業用技術商社たけびしが提供をはじめるなどエッジ市場での展開が進められている。

もう一つの柱が企業向けEnterprise AIサービスへの取り組みだ。同社では、AIビジネス活用を促進するAIプラットフォームの提供とAI開発を支援するIBMのLLMモデル「Granite」に対応した生成AI開発プラットフォーム「Red Hat Enterprise Linux AI」や機械学習プラットフォーム「Red Hat OpenShift AI」他、レッドハットプロダクトへの生成AI導入を支援するRed Hat LightSpeedなど、既存のレッドハット製品利用の高度化を進める。

○企業用にチューニングされたAIとその開発を可能とする次世代AIプラットフォーム提供を目指すレッドハット

同社のAI事業戦略の詳細についてはレッドハット テクニカルセールス本部クラウドスペシャリストソリューションアーキテクト部アソシエイトプリンシパル北山晋吾氏が説明を行った。北山氏は、AIは既に企業において品質保証からソフトウェアテスト、コード生成まで様々な分野で利用されており、更なる利便性の追求が進むことで次世代のAIに求められるものは、それぞれの企業に最適化されたLLM(大規模言語モデル)であると、開発と最適化の調整を自在に行えるプラットフォームこそが必要になると語った。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください