1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【お風呂掃除】カビが生えにくくなる入浴後の習慣とは? - リンナイが解説

マイナビニュース / 2024年6月24日 12時27分

画像提供:マイナビニュース

リンナイは6月12日、「カビに関する意識調査」の結果を発表した。調査は2024年5月17日~20日、カビ掃除を行っている全国の20~60代男女1,000名を対象にインターネットで行われた。なお、同調査はカビ専門家・千葉大学真菌医学研究センター准教授の矢口貴志氏が監修した。梅雨を快適に過ごす3つのポイントも紹介している。

○8割が自宅のカビ汚れに悩み

自宅のカビ汚れについて「悩む」「どちらかといえば悩む」と答えた人は8割だった。また、最も多いカビの掃除の悩みや不満は、「カビ汚れが落ちない(73%)」だった。

○カビ汚れが気になる場所 浴室9割、エアコン4割

続いて、自宅のカビ汚れが気になる場所について聞いた。その結果、最も多い回答は「浴室(92%)」、次いで「エアコン(43%)」だった。また、浴室についてカビが生えるイメージのある場所は、「ゴムパッキン(79%)」が最も多い回答だった。

矢口氏によれば、家庭内では、カビは浴室やキッチンなど水分の多いところと、比較的乾燥していてホコリが溜まりやすいエアコンのフィルター、家具の裏、クローゼット、下駄箱、カーペットなどに多く発生するとのこと。浴室は石鹸カス、湯垢、皮脂などカビの栄養源になるものが多く、温度と湿度が高いため、カビが目立つという。また、エアコンのフィルターにはホコリが溜まりやすく、また、冷房で使用するとエアコン内部は湿気るため、カビが発生しやすくなる。見落としがちな場所としては、浴室の天井や蛇口の裏(特にシャワータイプのもの)、また、冷蔵庫の氷用の給水タンクなどがあげられるという。
○カビ汚れの対策で心がけていることは?

カビ汚れの対策について聞いた。その結果、「こまめに掃除する(55%)」が最も多い回答となった。カビ汚れを気にする人が多い浴室とエアコンのフィルターの掃除の頻度については、それぞれ、浴室が「毎日(26%)」、エアコンのフィルターは「それ以下(1~2か月に1回程度未満)(57%)」が最多だった。

浴室はすぐカビが生えてしまうためできれば毎日、エアコンのフィルターはホコリが目立ってきた段階(例えば、2週間に1回程度)が推奨されるという。
○浴室のお手入れ 水の拭き取りでしっかり乾燥

浴室を使用した後のお手入れ方法について聞いた。最も多い回答は、意識していることについては「洗剤で掃除する(68%)」だった。一方で、意識していてもできていないことは「入浴後に水をふき取る(27%)」だった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください