1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

脱「パワポっぽい」 Canvaでオシャレなプレゼンを 第20回 1つのスライドを複数人で共同編集する方法

マイナビニュース / 2024年6月27日 9時0分

具体的な例を用いて詳しく紹介していこう。以下の図は、URLを受け取った相手が、そのURLにアクセスした直後の画面となる。ここでは「Microsoft Edge」でURLを開いた場合を例に状況を紹介していこう。

相手がCanvaに会員登録していなかった場合(もしくはログアウトしていた場合)は「ゲスト」として扱われる。このため、アカウント部分が「動物のアイコン」で表示される。上図ではパンダのアイコンになっているが、この動物はランダムに選択されるため、必ずしもパンダになるとは限らない。また、初めてCanvaを利用するときは、Cookieに関するメッセージも表示される。

アカウントやCookieに関するポップアップ表示を閉じると、画面に各スライドの内容が表示される。あとは、画面下部にあるスライド一覧で表示するページを切り替えていくだけだ。

画面表示をスライドショーに切り替えて、アニメーションの様子を確認することも可能となっている。この場合は、画面右下にある「全画面表示」のアイコンをクリックすればよい。相手がCanvaの操作に慣れていない可能性も十分に考えられるので、スライドショーに切り替えるときの操作手順も一緒に伝えておくとよいだろう。

なお、右上に「Sign up」の表示があることからも分かるように、「表示可」の共有はCanvaに会員登録していないユーザーでも利用可能となっている。このため、誰にでも使える共有方法として活用できる。
「コメント可」で共有した場合

続いては、アクセス権に「コメント可」を指定して共有リンクを伝えた場合だ。この場合、URLを受け取った相手は「閲覧だけでなく、コメントの書き込みも可能」な状態になる。単にスライドを見てもらうだけでなく、相手の意見を聞きたい場合は、この方法でファイルを共有するとよい。

今回も具体的な例を用いて詳しく解説していこう。相手が共有リンクのURLにアクセスすると、以下の図のような画面が表示される。今回は、アカウント部分がカエルのアイコンで表示されているが、前述したように「どの動物になるか?」はランダムだ。

各スライドの閲覧方法は、アクセス権に「表示可」を指定した場合と同じ。異なる点は、コメント書き込み用のアイコンが表示されていることだ。

このとき、対象となる素材を指定してコメントを書き込むことも可能となっている。ページ全体を対象にする場合は丸い形状の「吹き出し」アイコン、選択している素材を対象にコメントする場合は角丸四角形の「吹き出し」アイコンをクリックすればよい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください