1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

なぜ大学の先生から民間企業へ?LLM研究者の生活スタイルやキャリアの差とは - SB Intuitions

マイナビニュース / 2024年6月28日 13時0分

学生時代に私は東北大学で柔道部に所属していたのですが、先輩後輩とのコミュニケーションや、自身のやりたいことと周囲の人のやりたいことの齟齬に悩んでいたこともあります。そうした悩みを機械的に支援できたらおもしろいかなと思っていたという背景もありますね。

○アカデミアから民間企業へと就職した経緯を教えてください

岡氏:私は以前、日本語を研究する国立国語研究所に所属していました。ちょうど任期が切れるタイミングだったのでアカデミアの就職先を探していたのですが、面接でしばしば「企業経験はありますか?」と聞かれました。これからアカデミアで上のポストを狙うためには、大学の外で何かしらの活躍をしておかなければいけないと感じました。「ずっとアカデミアの世界にいる人」と「民間企業でも経験を積んだ人」では、周りからの見え方も違うようです。

そのようなタイミングで、SB Intuitionsに声を掛けてもらいました。他に大学機関でも並行して選考が進んでいたのですが、先に内定をいただいたSB Intuitionsに入社を決めました。民間企業に就職するのは、ちょっとした賭けのような気持ちでした。

品川氏:私も岡さんと似たようなきっかけで入社しました。以前から、いつかアカデミックな世界を離れて見分を広げようと思っていました。前職のボスが民間企業とアカデミアを行ったり来たりしている人だったので、その影響もありますね。

私が研究しているVLM(Vision and Language Model:視覚言語モデル)の分野は、世界的にもチーム戦になっています。より多くの人を巻き込んで、多額の資金を集めて研究を進めるイメージです。しかし、どうしてもアカデミアにいると個人や研究室単位での勝負になりますので、勝ちにくい印象です。日本としてVLMの分野で世界と戦うためにどうしたらいいのかを考えていたタイミングで、SB Intuitionsに声を掛けてもらって入社を決めました。
民間企業と大学での生活の違いとは
○アカデミア時代と民間企業に入社後で、1日の過ごし方は違いますか

岡氏:まったく違いますね。大学の研究室にいたら優先すべきは学生の研究です。研究室では、学生がどんな研究をしているのかを把握して、論文執筆が始まったら添削するなど、学生のフォローが生活の中心です。

民間企業に移ってからは自分の研究テーマに集中して取り組めますので、もう一度自分が学生に戻ったような気分です。「研究のここの部分が足りないよ」や「もっとこうしないといけないよ」など、過去に学生に指導していた言葉が、現在の自分に返ってきています。もしまた学生に教える立場になったら、この経験を生かして学生に伝えられることが増えそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください