1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書 第9回 Excelファイルからデータを取得する方法

マイナビニュース / 2024年7月8日 11時0分

そのほか、取得元のExcelファイルを修正して「データの取得」をやり直す、という方法も考えられる。表のタイトル文字などを削除し、各列の「見出し」がワークシートの1行目になるように修正すると、たいていの場合、ヘッダーが正しく認識されるはずだ。
「読み込み」ボタンをクリックした場合は?

先ほど紹介した「ナビゲーター」ウィンドウには、「データの変換」ボタンのほかに、「読み込み」というボタンも用意されている。

こちらのボタンをクリックした場合は、「Power Query エディター」を経由することなく、取得したデータ表がそのままExcelに出力される仕組みになっている。

つまり、「取得したデータ表を一切加工しないで、そのままExcelに出力する」という動作になる。データ表を一切加工しないのであれば、取得元のExcelファイルをコピーして利用する場合とたいして変わらないので、このボタンを利用する機会は滅多にない。

よって、通常は「データの変換」ボタンをクリックしてデータを取得する、と覚えておけばよい。
ワークシートが複数ある場合は?

続いては、取得元のExcelファイルに「複数のワークシート」が含まれていた場合について解説していこう。

たとえば、以下の図のように「各日の売上データ」が個別のワークシートに記録されているExcelファイルがあったとしよう。「4月1日」~「4月5日」のワークシートには、同じ形式で各日の売上データが記録されている。

この場合、「ナビゲーター」ウィンドウにも「4月1日」~「4月5日」のシート名が表示される。いずれかのワークシートを選択して「データの変換」ボタンをクリックすると……、

そのワークシートに記録されているデータだけを取得した状態で「Power Query エディター」が表示される。上図のように操作した場合、「4月3日」のワークシートに記録されているデータだけが取得されることになる。

とはいえ、すべてのワークシートを結合してデータを取得したいケースもあるだろう。続いては、各ワークシートのデータを結合するときの操作手順を紹介していこう。
各ワークシートにあるデータ表を結合したい場合は?

すべてのワークシートからデータを一括取得するときは、「シート名」ではなく、「ファイル名」を選択する。この場合、プレビューは表示されないが、そのまま「データの変換」ボタンをクリックすればよい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください