1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

投資信託の「分配金」とは? 受取時の注意点は?【初心者向けに解説】

マイナビニュース / 2024年7月16日 15時38分

投資信託の分配金は決済後に受け取れますが、分配金として受け取った分は再投資されないため、決済日以降に基準価額が上がった場合、分配金なしの商品と比べると金額が低くなります。複利効果は運用期間が長くなるほど大きな効果を発揮しますので、長期投資を考えている場合は、分配金の受け取りには特に注意が必要です。

また、分配金を受け取ると基準価額が下がります。これも、分配金ありの商品でトータルの利益が少なくなりやすい要因の一つです。

投資信託の分配金は、そのファンドが保有する純資産から支払われます。分配金ありの場合、決算のたびに分配金の支払いによって純資産が減少することになり、それと同時に投資信託一口あたりの値段である基準価額も下がります。

分配金ありの商品は、分配金の支払いで決算のたびに基準価額が下がるので、分配金なしの商品と上昇率が同じでも金額に差が出てしまうのです。つまり、分配金ありの商品は基準価額が上昇しにくい商品、運用成績が伸びにくく利益が増えにくい商品と言えます。
<分配金なしの商品のメリット・デメリット>

・メリット

分配金なしの商品のメリットは、複利効果が得られ、効率的に資金が増やせる点です。たとえば、100万円を年利3%で10年間複利運用すると、10年後には134万4,000円となり、運用しなかった場合と比べて34万4,000円もお金を増やすことができます。

特に、老後資金など、長い期間をかけて大きな資金を準備したい場合、複利効果による効率的な資産形成は欠かせません。分配金なしの投資信託なら、定期的な分配金は受け取れない代わりに、将来的な資産をどんどん育てることができます。

・デメリット

分配金なしの商品は、将来的な資産を増やせる可能性がありますが、売却するまで利益を手にできない点はデメリットです。そのため、長期の運用期間の中でモチベーションが保てなくなり、途中で解約してしまう人もいるかもしれません。また、ファンドの運用成績や売却のタイミングによっては損失が出る可能性もあります。

分配金を受け取らない分、複利効果によって効率良く資産を増やせるチャンスはありますが、だからと言っていくらの利益が出るか、また利益そのものが出るかどうかは売却の時までわかりません。

「分配金を受け取らない代わりに必ず利益が出る」というわけではありませんので、その点を理解しておきましょう。
■分配金に関する注意点2つ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください