1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

大河原克行のNewsInsight 第313回 パナソニック、水素で工場電力を賄う新たな実証実験 - 純水素型燃料電池の"熱"活用

マイナビニュース / 2024年8月2日 16時43分

また、「従来は、濃縮と吸収が同一の空間で行われており、圧力は冷水の出口温度の飽和温度になっていた。吸収は圧力が高いほど促進される。今回の技術では空間を2つにわけて、段階的に蒸発吸収ができるようにした。下部空間が19℃の飽和圧力になり、3℃上昇。吸収促進に貢献している。温水温度に直すと5℃の効果がある」とした。

この2つの技術によって、10℃の低温化を実現しているという。

さらに、吸収式冷凍機で生成した冷水を、セントラル空調に活用するのではなく、個別の業務エアコンに使用するという点も、今回の実証実験の特徴のひとつとなっている。

16℃で供給される冷水を使用することで、室外機の温度を大幅に低減。夏場の定格条件では効率化が3倍、年間では2倍の効率向上を見込んでいるという。個別の業務エアコンへの供給では、配管の仕組みによって、温度があがってしまうことが想定されるが、こうした課題にも対応する。

この結果、熱利用の新たな形が実現し、水素を利用したエネルギーの効率化を達成。燃料電池単体でのエネルギー効率は56%に留まっていたが、燃料電池の温水も利用することで、エネルギー効率を95%に引き上げることを目指すという。

パナソニック グローバル環境事業開発センター水素事業企画室主幹の山田剛氏は、「パソナニックグループが目指す分散電源による姿を実現するために、まずはRE化を皮切りに、ビルや施設などの産業向けのRE化、地域全体のRE化へと広げ、人や社会、地球を健やかにすることになる。このビジョンを具現化する取り組みのひとつがH2 KIBOU FIELDとなる」とし、「純水素燃料電池を利用する意義のひとつに、コージェネレーションがあり、ここへの関心が高まっている。熱を有効活用することで、顧客価値を向上したいと考えている。今回は70℃を接続点としたが、実証実験を進めるなかで、アップデートすべき点を探っていく。燃料電池の温水を冷房に利用するだけでなく、工場に点在する低温廃熱を集めて冷房に利用できるほか、燃料電池の温水を直接利用することで、機械洗浄や食品低温殺菌にも活用できると見ている」とした。
(大河原克行)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください