1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

トヨタ「ランクル70」はファッション感覚で乗れる? 昭和男からの忠告

マイナビニュース / 2024年8月20日 11時30分

ここまでの数行の説明だけで、すでに普通のクルマとは違うランクル70のエンターテインメント性が感じられたらコッチのものである。

駐車場から道路に出るために直角に曲がるには、ロックtoロックが4回転以上というスローで大径なステアリングをグルグルグルと水車のように回し、またグルグルグルと戻す必要がある。慣れないと、最初は戻しが遅れて曲がり過ぎてしまう。最小回転半径はなんと6.3mだ。ただ、リサーキュレーティングボール式&油圧パワステのゆったりとしたステアリングをエンタメのひとつと考えられれば苦でもないし、だんだんと慣れてくる。

直進状態に入って、ちょっとした凹凸や段差がある部分を通過すると、大きめにボディが揺すられることがある。これは、ラダーフレームとリジットアクスルのクルマ特有のクセ。昭和のSUVを知る私たちは、このあたりで「あぁ、コレコレ」とニヤリとしてしまう。若い方たちには、大勢で乗り込んでキャアキャア言いながら楽しんでいただければと思う(もちろん、ジェットコースターのように揺れるわけではないのだが)。

相模原の河川敷を目指して首都高に上がると、意外や意外(失礼)、直進性がとても良好なことに気がつく。先述のステアリングシステムにラダーフレーム、リーフリジッドを組み合わせたSUVは「ユラリ、フワリ」とした乗り心地であり、常に当て舵を与えておかなければいけないと思っていたら大間違い。ランクル70は、ステアリングに手を軽く乗せておくだけでまっすぐ走ってくれる(最新モデルでは当たり前だけれど)。すばらしい。

乗り心地の良さも印象的。リアのリーフスプリングの枚数を10年前の6枚から2枚に減らした日本仕様ならではの効果であり、狙い通りの性能が発揮できているのがわかる。ちなみに、枚数が減っても耐久性は落ちていないのでご心配なく。

先進の運転支援システムについて、最新のクルマと比較するのは少しかわいそうだ。とはいえ、ランクル70にも、前のクルマに追従するアダプティブ方式(ACC)ではないけれど、一定速度で走ることができるクルーズコントロールは付いている。交通量の少ない高速道路を使った長距離移動であれば、思いのほか楽チンにこなせるはずだ。

しかし、安心していてはいけない。相模川の河川敷に降りるため、狭い坂道を下りつつ急なコーナーを曲がろうとすると、ボディの上側と下側がねじられるような、そして2t超えの重い車体が外に引っ張られるような強いGが。それにあらがってステアリングを必死に回してやる必要があり、少しヒヤリとした。
本格オフローダーに日本で乗る贅沢

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください