1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

kintoneでゼロから始めるノーコード開発 第6回 「テーブル」を使ってフォーム画面に表を作成する

マイナビニュース / 2024年8月16日 11時0分

「受注伝票」のアプリには、「営業担当者」を示す項目も用意しておくべきだろう。この項目を作成するときは、「作成者」のフィールドをフォーム画面に配置し、その設定画面でフィールド名を「営業担当者」などに変更しておけばよい。

すると、レコードを作成したユーザー(データを入力したユーザー)が「営業担当者」としてフォーム画面に表示されるようになる。

さらに、「受注日」や「納期」といった項目も用意しておく必要がある。これらの項目は「日付」のフィールドで作成するのが基本だ。

念のため、「日付」フィールドにデータを入力するときの画面も紹介しておこう。「日付」フィールドをクリックすると以下の図のようなカレンダーが表示され、マウス操作で日付を入力できる仕組みになっている。

そのほか、顧客の情報(顧客名、TEL、郵便番号、住所)など、業務に必要なデータの入力欄を配置していく。これらの項目は「文字列(1行)」や「リンク」などのフィールドで作成すればよい。
テーブルを配置するときの操作手順

次は、今回の本題となる「テーブル」を作成していこう。最初に、「テーブル」のパーツをフォーム画面にドラッグ&ドロップして配置する。

続いて、テーブルの中に項目(列)を配置していく。この操作は、「文字列(1行)」や「数値」などのフィールドをテーブル内にドラッグ&ドロップすると実行できる。

テーブル内に項目を配置できたら、テキストボックスの幅を調整し、各項目を設定していこう。「歯車」アイコンをクリックし、「設定」を選択する。

各項目の設定方法は、これまでに解説してきた方法と同じ。テーブルの場合、「フィールド名」に指定した文字が各列の「列名」として表示される。

各項目の設定が済んだら、テーブルの設定を行う。表の右上に表示されている「歯車」アイコンをクリックし、「テーブルの設定」を選択する。

すると、以下の図のような設定画面が表示される。ここでは「テーブル名」に適当な文字を指定し、「保存」ボタンをクリックすればよい。

以上で、テーブルの作成は完了だ。「アプリを公開」ボタンをクリックしてアプリの編集画面を閉じる。

ポータル画面に戻ると、今回作成した「受注伝票」がアプリの一覧に追加されているのを確認できるはずだ。

テーブルのデータ入力

それでは、先ほど作成した「受注伝票」アプリにデータを入力してみよう。データの一覧画面を開き、「+」アイコンをクリックする。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください