1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「配管の状態がわからない」、建設業のスタンダードを変えたロボットとは?

マイナビニュース / 2024年9月6日 10時14分

これらの配管くんを用途に応じてうまく使い分けていくことで、複雑に曲がっている配管でも見たい位置までカメラを入れることができるようになり、配管内部まで特別な技術を必要することなく手軽に点検できるようになるという。また、ロボットが通った軌跡をマップデータで取得できるため、配管図面を自動作成でき、工事や費用を最小限に抑えることができるメリットもあるとした。

配管くんの進化、今後の展望

船橋氏に配管くんの今後について聞くと、今後はガス管など水を使いたくない場所にて、水を使わずとも十分に動かせる配管くんを開発したいとのこと。II型、III型と形や性能は進化しているものの、現状、水を使わなくても駆動できるものはモーターが大きく持ち運びが大変であるほか、細い配管やくねくねと何回も曲がる配管だと、まだまだ不便なことも多いのだという。モーターを小さくすると駆動するための力が弱くなり動かすことができなくなるため、今後、水を使わずとも前進する力は大きく、さらに小型化軽量化が実現した配管くんを開発していきたいと意気込みを語っていた。

また、最後には「建設業を盛り上げたい」という開発にかける根本の思いも語ってくれた。「少子高齢化が進み、建設産業のキツイイメージもあってか、就職を希望する若者も減っています。でも人が生きていくには空間が必要で、水も必要です。建設産業はなくてはならない存在だと思います。そのため、今後もパートナーシップを全国へ広げていき、配管くんを通して建築設備業の地位向上を目指したいです」(船橋氏)

暮らしを陰で支えてくれている配管の見える化を実現させた弘栄ドリームワークス。今後もさまざまな機能を備え、さらにパワーアップを果たした配管くんの開発が続いていくことだろう。
(上定真子)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください