1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

創造的思考モデルを活用しAIの新たな可能性を追求するdentsu JapanのAI戦略とは

マイナビニュース / 2024年10月7日 9時0分

これまで、電通のコピーライターが培ってきた心の琴線に触れるコピーを生み出すための思考プロセスを再現するために、 AICO2にはファインチューニング(別の教師データセットを使って学習させること)したGPTモデル(GPT-3.5 Turbo)が実装されている。

コピーライターの知見を集約したAIが人間のコピーライターのパートナーとなることで、素早く多様な表現を検討することが可能になり、広告コピーの品質向上につながることを期待しているという。

「AICO2は、システムの作り方や考え方を根本から変えています。初代AICOは、前述の通り電通のコピーライターが考案した約1万作品のコピーを学習データの基盤としていたため、その表現力には限界がありました。そこを超えるためにどうすればいいのかを考え、キャッチコピーに加え、それらができるまでの過程を学習させました」(岸本氏)
AICO2のキャッチコピー生成のプロセス

AICO2では、最初のステップで、商品名もしくは解決したい課題を入力する。

ステップ2では、商品や解決したい課題の情報を入力する。

すると、伝えたい内容(What to Say)が表示されるので、表示された候補の中から、イメージに近いものを選択して「Howを生成」ボタンをクリック。すると、キャッチコピーが生成される。一番右側の評価は、AICO2の評価値を点数(100点満点)で表している。

「AICO2が生成したコピーに対してコピーライターが点数を付け、その結果をAICO2にフィードバックすることで、自己採点の精度をチューニングしています。コピーライターとAICO2の評価に相関が出たのを確認し、最終的に実装しました」(福田氏)

AICO2の評価

AICO2は初代に比べ、表現の質、量ともにかなり向上したという。

「クライアントにそのまま提案しても恥ずかしくないレベルのコピーがいくつも出てくるので、だいぶレベルが上がったという感覚があります。AIを用いてコピーを生成する場合、『映画のタイトルのように書いてください』といったプロンプトチューニングの手法が散見されますが、AICO2は『伝えたいことをキャッチコピーに変換するまでの思考プロセス』が組み込まれています。これは『創造的思考モデル』とdentsu Japanで呼んでいる考え方で、キャッチコピー生成以外にも応用できる仕組みだと考えています」(岸本氏)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください