1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

地域の魅力を発掘する「ローカルディグ構想」とは? NoMaps2024で見つけた新たな地域共創のカタチ

マイナビニュース / 2024年10月9日 10時0分

画像提供:マイナビニュース

「テック・エンタメ・クリエイティブで世界をめっちゃ面白くする複合型フェスティバル」として、北海道・札幌を舞台に2016年からスタートしたNoMaps。今年は9月11〜15日の5日間、札幌市内を中心に20カ所以上の会場で開催されました。

CONFERENCE、EDU(教育)、SPORTS、WELLNESS、GLOBALなど14のカテゴリで展開されたコンテンツは、連携事業を含め200以上!

その中からSOCIAL(社会課題)分野の「新たな地域共創のカタチ、ローカルディグ構想~地域の魅力の発掘・再発見~」のセッションの模様をレポートします。
「ローカルディグ」ってなんだ?

札幌市民交流プラザで開催されたセッションのテーマは「新たな地域共創のカタチ、ローカルディグ構想」。入場無料の会場には地域おこしや地域づくりに興味を持つオーディエンスが集まりました。

ステージの登壇者は3人。まずモデレーターの田中健人さん(NTT東日本 地域循環型ミライ研究所)がプロジェクトの概要を説明します。

田中: NTT東日本の地域循環型ミライ研究所は、昨年2月に立ち上がった新しい組織です。地域の魅力や資源を活用した新しい地域活性のモデルを構築するために、全国各地で複数のプロジェクトを進めており、「ローカルディグ構想」はそのひとつとして今年6月にスタートしました。

「DIG」とは「掘る」という意味の英単語。ヒップホップ界ではレコードショップで掘り出し物を探すことを「ディグる」と表現するなど、スラングとして使われており、そこからヒントを得て地域の魅力を発掘する活動を「ローカルディグ」と名づけたそうです。

具体的には「地域の人の記憶や思い出、伝承などを聞き書きするフィールドワークを通して、その土地固有の魅力や物語を発掘・再発見して、地域活性化につなげていく活動」だと、田中さんは説明します。

なんだか面白そうではないですか。がぜん興味が湧いてきます。

続いてマイクを受け取ったのは、共創パートナーの木野哲也さん(ウタウカンパニー代表取締役)。

北海道白老町の飛生(とびう)アートコミュニティー、沖縄の大宜味村を歩いて巡る屋外写真展、札幌のまちなかに巨大なパッチワークの布を広げる大風呂敷プロジェクトなど、写真をスクリーンに次々と映しながら、これまで企画・運営を手掛けてきたプロジェクトをスピーディーに説明しました。

木野: 僕は有形無形の地域の資源とアートを掛けあわせるような仕事をいろんな地域でやってきました。今回、情報通信企業のNTT東日本さんが僕らと同じ現場目線で地域との共創を目指すというので、一緒に取り組んでみようと思いました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください