1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

10月から住宅ローン変動金利が上昇、気になる影響と対策を専門家に聞く

マイナビニュース / 2024年10月1日 13時17分

画像提供:マイナビニュース

2024年3月、日銀はついにマイナス金利政策を解除し、17年ぶりの利上げを断行。さらに、7月には0.25%の追加利上げを決定しました。これを受けて10月1日から、大手銀行が軒並み住宅ローン変動金利の基準金利を0.15%引き上げました。

すでに変動金利で住宅ローンを借りている人にはどのような影響があるのでしょうか。また、住宅ローンを借りている人や今後借りる予定の人が取れる対策はあるのでしょうか。住宅ローン比較診断サービス『モゲチェック』を運営する株式会社MFSの塩澤崇氏に聞きました。

○住宅ローンの変動金利が上昇! その影響は?

――住宅ローン変動金利の基準金利が上昇した背景を教えてください。

10月1日、大手銀行5行は住宅ローン変動金利の基準金利を0.15%引き上げました。

今回の住宅ローン利上げの背景には、7月に日銀が政策金利の追加利上げを行ったことがあります。それによって、銀行が日銀から資金を調達する際のコストが上がったため、コスト上昇分を住宅ローン金利に転嫁する形で利上げが行われたのです。

――今回の利上げによって、すでに変動金利で住宅ローンを借りている人にはどの程度の影響があるのでしょうか?

元本が3,500万円、2024年9月までの適用金利が0.5%の人を例に挙げると、10月1日からの適用金利は0.65%となり、月々の返済額は2,300円ほど増加します。月単位で見れば大きな額ではありませんが、年間では約28,000円、35年間では約97万円の負担増となります。住宅ローンは長期高額の借り入れなので、わずか0.15%の金利上昇でも返済額に大きな差が出てくるのです。

○変動金利と固定金利、どちらが有利?

――気になる今後ですが、さらなる利上げが続くと見ていいのでしょうか?

「2%の物価安定目標」が実現可能になりつつあり、金利が上がり基調にあることから、今後も緩やかな金利上昇が続くと考えています。ただし、アメリカ経済の先行きなどの不安要素もあるため、短期間で大幅な利上げが行われることは考えにくいです。今後じわじわと金利が上昇し、2025年末、あるいは2026年のはじめに政策金利が1.0%程度になるというのが私の見立てです。

――現在の状況を踏まえると、住宅ローンは変動金利と固定金利、どちらが有利だとお考えですか?

今後、金利が現在よりも1.0%ほど上がる可能性がありますが、それに家計が耐えられるのであれば、変動金利を第一優先に考えるといいのではないでしょうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください