1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

被災地の施設で「防災士育成研修」を実施 ― 防災体験型宿泊施設「KIBOTCHA」を起点に地域活性化を目指す

マイナビニュース / 2024年10月3日 10時0分

NTT ExCパートナーが行う「防災士育成研修」には、「集合研修とオンラインでのeラーニングを使ったハイブリッド式」「集合研修での実体験をもとにしたリアルな講義」「AEDの使用など実技や演習を取り込んだ研修」「防災士の資格試験の実施」といった4つの特徴があるという同社 ラーニングソリューション事業部 部門長の山田昭彦氏。「KIBOTCHA」での研修では、研修メニューに加えて、オプションとして「語り部」と周辺施設を巡るツアーを用意。実際の被災者である「語り部」の方々が、被災時の状況を、ありのままに、リアルに伝えていくことで、研修参加者の防災に対する意識がより一層高まったという。

また、「KIBOTCHA」は防災体験施設なので、ロープワークや簡易的な担架づくり、避難誘導訓練などの防災体験プログラムがもともと用意されている。そのほか「防災士育成研修」は2日間の日程で行われるが、「KIBOTCHA」は宿泊施設でもあるため、遠方からの参加者も安心して参加することができるなど、「防災士育成研修」の会場としては大きなアドバンテージがある。

一方で、地方での開催となるため、いかに参加者を集めるかという「集客」が非常に大きな課題となっている。

「実際に防災・減災を学んでいただきたいターゲットは、宮城県内の方はもちろん、首都圏の方、さらには関西の方にも東日本大震災のことを学んでいただきたいと思っているのですが、そういった方々をどうやってこのエリアに呼び込むのかが大きな課題」だという長屋氏。昨年度はおよそ70名が参加したが、集客の問題については本年度も引き続き大きな課題になっている。

「災害が起こると、一般の方は“誰かが助けに来てくれる”と思っている方が多い。しかし、実際、公的な機関による支援や救助というのはそんなにすぐには来てくれません。その中で、もっとも大事なのが自分の命を守ること。そして、自分の家族を守ること。さらに、地域の人達がひとつになって行動できることが非常に重要となってきます」と話す山田氏。

防災士の資格を取ることによって、「災害時にどのようなことが起こるかという知識が身につくほか、災害による被害の拡大を食い止めるために地域の防災リーダーとして活動することができます。知識があれば、率先して正しい行動ができるようになりますので、自分の命、家族の命、さらに地域の安心・安全を守る行動が取れるようになります」と続ける。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください