1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

東奔西走キャッシュレス 第69回 ドコモのプラチナカード「dカード PLATINUM」、発行に至った背景や今後の戦略を聞く

マイナビニュース / 2024年12月3日 15時0分

2年目以降は月間ショッピング利用額が10万円未満であれば1.1%還元、10~20万円未満であれば2.1%還元、20万円以上で3.1%還元になります。ショッピングの還元は100円1ポイントなので、仮に9万円だとすると900ポイント。10万円積立時の還元率は1.1%なので1,100ポイントになり、合計2,000ポイント。1年だと24,000ポイントになる計算です。

これが10万円のショッピング利用額だと、ショッピングの還元額は1,000ポイントですが、10万円積立時の還元は2,100ポイントで合計3,100ポイントになり、1年で37,200ポイント。月20万円であれば、さらにあっさり年会費を超えます。

逆にドコモの利用料金20%還元は、積立を除いてショッピング20万円以上の利用が必要なので、マネックス証券の積立も行うと10万円がプラスされた毎月30万円という利用額になります。

生活費のほとんどをdカード PLATINUM(+d払い)でまかなって、さらに新NISAの積立もすると考えれば、(プラチナカードであることを考えれば)決して無理があるわけではないでしょう。

鈴木氏も、「マネックス証券の還元が引っかかりとなって興味をひければ」と期待を寄せます。マネックス証券の還元では利用回線による制限がないため、ドコモユーザーでなくても特典や還元でユーザーを拡大できる可能性もありそうです。
○今後はJCBの可能性も?

今後について鈴木氏は、若年層向け、提携カード、コラボレーションカードなど、様々な検討を行っていると話していました。物理カードがないデジタルカードの可能性にも言及しています。さらに現在は国際ブランドがVisaとMastercardだけですが、JCBの採用に関しても、「歴史的な経緯で2つだけだった」(鈴木氏)とのことで、ユーザーのニーズに応じて検討したいとの考え。

プラチナカードらしく、年間利用特典も400万円までカバーして、利用額の多いユーザーも対応できるようにした上で、髙島屋などとも協議してラグジュアリーな特典を検討しているといいます。

ただ、やはり連携として銀行がない点はドコモの弱みでしょう。このあたりは、鈴木氏も「銀行は大事」と認めつつ、直接の担当でもないこともあって特段のコメントはありませんでした。

いずれにしても携帯3社のなかでは、プラチナカードで先んじたドコモのdカード PLATINUM。ユーザーがどのように反応するか、ドコモユーザー以外にも拡大できるのか、今後の動向が注目されます。
(小山安博)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください