かぜに抗菌薬は効かない! 「薬剤耐性(AMR)」問題、抗菌薬の正しい使い方とは
マイナビニュース / 2025年2月4日 10時32分
国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンターの佐々木秀悟医師が、「かぜ」を切り口に薬剤耐性(AMR)問題について解説している。
○薬剤耐性(AMR)とは
薬が効かない薬剤耐性(AMR)が世界中で大きな問題になっている。抗菌薬(抗生物質)は細菌が原因の病気を治療するために医療現場で広く使用されてきた。一方で、抗菌薬が効きにくかったり、効かなかったりする細菌のことを薬剤耐性菌とよぶ。薬剤耐性菌が広がってしまう大きな原因の1つとして、抗菌薬の不適切な使用(細菌感染症ではないのに抗菌薬を処方/内服したり、医師に指示されたのみ方を守らなかったりすること)が挙げられる。
薬剤耐性菌が原因の感染症を発症してしまうと、抗菌薬による治療が難しくなってしまうため、重症化したり、命にかかわるリスクが高まることがあるという。日本でも、主な2種類の薬剤耐性菌だけで年間8,000人が亡くなっていると試算されており、薬剤耐性菌の拡大を防ぐことが重要な課題となっている。
○誰でもかかるかぜ
かぜは誰でもかかる感染症だが、実は医学的にはっきりとした定義があるわけではない。多くの人が思い浮かべる「かぜ」に近い病気として感冒がある。感冒は、鼻水や鼻づまり、のどの痛み、せきの症状が同じぐらいの程度で存在する病気。
鼻水、のど、せきの3つの症状があることがかぜなので、せきはたくさん出るけれど鼻水は出ない、のども痛くない、というものはかぜではなく別の病気である場合も。たとえば、鼻水や鼻づまりだけだと「急性鼻副鼻腔炎」という病気の可能性があるという。
かぜをひいても、軽症であれば医療機関を受診しないことも多いため、正確な患者の数はわからない。過去の報告では、普通の生活をしていても成人なら平均で年間2、3回はかぜにかかるとされている。乳幼児は抵抗力が弱いなどの理由で年間5、6回かかるとされ、万人の病気と言える。
ウイルスによる呼吸器感染症の多くは冬になると患者が増える傾向があるが、かぜにも同様の傾向がみられるという。気温が低く乾燥しているとウイルスが感染を広げやすくなることや、人々が屋内で換気が悪い空間にいる時間が増えることなどが、冬に患者が増える理由として考えられている。
○かぜはウイルスが起こす
かぜの原因の多くはウイルスである。現在流行しているインフルエンザやRSウイルス、ヒトメタニューモウイルスもウイルスの一種。ウイルスは細菌とは異なり、自身の力で増殖することができず、人間など他の生物の細胞に入り込み、その機能を利用して増殖することができる。そのため、ウイルスは細菌とは全く異なる性質をもつ病原体であり、細菌感染症に効果のある抗菌薬を使用しても、かぜの治療にはならないとされている。
この記事に関連するニュース
-
「風邪」に抗菌薬は効きません! 薬剤耐性菌を増やさないために正しい知識を
OVO [オーヴォ] / 2025年2月3日 16時0分
-
「かぜ」に抗菌薬は効きません!正しい知識で薬剤耐性菌を増やさない
PR TIMES / 2025年1月30日 18時45分
-
「抗菌薬はインフルや新型コロナに効きません」 6割近くがウイルスをやっつけると誤解
産経ニュース / 2025年1月30日 8時10分
-
病院でもらう咳止め薬よりも断然効果が高い…医師の間では常識「ひどい咳がラクになるスーパーで買える食材」
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 16時15分
-
【AMR臨床リファレンスセンター】薬剤耐性と急性中耳炎医師と患者のコミュニケーションが重要
PR TIMES / 2025年1月17日 16時45分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください