AlbaLink 持ち家の生活費に関する意識調査を実施 「思ったより生活費がかかる」と感じる人も
マイナビニュース / 2025年2月10日 18時25分
AlbaLinkが運営する「訳あり物件買取ナビ」は、持ち家にお住まいの487人を対象に「持ち家の生活費」についてアンケート調査を実施し、そのデータをランキング化した。憧れだった持ち家を購入後、「思ったより生活費がかかる」と感じる人もいる。中には生活費の負担が大きく、引っ越しを考えるケースもあるようだ。
○持ち家で生活費を圧迫しているものは「水道光熱費」
持ち家に住む487人に「持ち家で生活費を圧迫しているもの」を尋ねたところ、1位は「水道光熱費(41.7%)」であった。次いで、2位「住宅ローンの返済(30.0%)」、3位「食費(28.7%)」と続いた。
全体的には固定費を挙げる人が多く、毎月固定でかかるランニングコストが家計を圧迫していることがわかる。
また、「住宅ローンの返済」「固定資産税」「持ち家のメンテナンス費用」など、持ち家だからこそ発生する費用も多くランクインした。
1位:水道光熱費
・ エネルギー価格の高騰により、電気代とガス代が大幅に増加し、家計全体に大きな負担となっている(30代・女性)
・ 猫を5匹飼っており、本宅と離れの2軒に住んでいるため、電気代や灯油代が高くなりがち(50代・女性)
アンケート結果から、「寒冷地」「古い家」「広い家」では冷暖房費が高くなりがちであることがわかった。例えば、古い戸建ては新しいマンションに比べて断熱性が低く、夏の湿度や冬の隙間風に対応するため、冷暖房や除湿機を多用する傾向にある。また、ペットを飼育している場合、人がいない時間帯でも冷暖房を使用するため、さらに電気代やガス代がかかる。
2位:住宅ローンの返済
・ 住宅ローンの金利が上がり、0.5%だった金利が2.2%まで引き上げられた(40代・男性)
・ 退職時に住宅ローンを借り換えた。家庭の収入は減ったが、ボーナス払いをなくしたため、月々の返済額は増加した(60代以上・女性)
持ち家の費用負担は、住宅ローン(持ち家)でも家賃(賃貸)でも発生する。しかし、賃貸の場合は「家賃の安い場所に引っ越す」といった選択がしやすいのに対し、持ち家では引っ越しのハードルが高い。
住宅ローンの減額は可能だが、金融機関に相談しにくいと感じる人や、手続きに時間がかかるため、ローンを組む際には収入とのバランスを考慮し、頭金を用意するなどの対策が必要である。しかし、予想以上に金利が上昇し、負担が大きくなったケースも見られた。
3位:食費
この記事に関連するニュース
-
【持ち家での生活費を抑える方法ランキング】男女487人アンケート調査
PR TIMES / 2025年2月10日 11時15分
-
共働き夫婦の「貯蓄・資産運用額」の平均が明らかに【1000人調査】
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時10分
-
4月から「東京」で一人暮らしを始めます。1ヶ月の生活費はどのくらい必要なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 3時30分
-
年金暮らしに備えて、50代のうちに見直しておきたいこと4つ
オールアバウト / 2025年1月27日 8時10分
-
2025年の減らしたいと思う支出! 2位「外食費」、1位は?
オールアバウト / 2025年1月17日 11時30分
ランキング
-
1「油」で生理痛やPMS解消、栄養士が教える上手な“選び方”と“とり方” 注目は「カメリナオイル」
週刊女性PRIME / 2025年2月11日 6時0分
-
2〈バレンタインは時代遅れイベント?〉職場で“チョコハラ”に遭った女性が「もう絶対義理チョコを渡すのはやめよう」と思った悲しき メモリーズ
集英社オンライン / 2025年2月11日 10時0分
-
3義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”
オトナンサー / 2025年2月10日 20時10分
-
4備蓄米放出でも政府はコメ価格を下げる気なし…識者が見解「相場を維持したい」思惑とは
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月11日 9時26分
-
5「約150万円」から買える! トヨタ最新「コンパクトハッチ」に大反響! 「まるで昭和の高級車」「レトロで可愛い」の声も! “昭和感”サイコーな「ヤリス」専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 8時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)