1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

テレビ解説者・木村隆志のヨミトキ 第87回 『御上先生』詩森ろば、『クジャクのダンス』金沢知樹、『ホットスポット』バカリズム…冬ドラマ3トップの脚本家から見える“シビアな現実”とは

マイナビニュース / 2025年2月12日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

●連ドラ脚本家として異色の経歴の3人
冬ドラマが中盤戦に入り、視聴率や配信再生数、ネット上の記事やコメント数などの結果に明暗が生まれている。

現在放送中のドラマで話題を集めているのは、主に『御上先生』(TBS)、『クジャクのダンス、誰が見た?』(TBS)、『ホットスポット』(日本テレビ)だろう。ネット上の話題はこの3作が圧倒的であり、ほかは「記事やコメントすら少ない」という苦況が続いている。

この3作に共通しているのは、「連ドラの脚本家としては異色の経歴を持つ、詩森ろば、金沢知樹、バカリズムが脚本を手がけていること。今冬、地上波の連ドラではなく別の場所で活躍してきた3人が、トップシーンでそろい踏みした背景にはどんなことがあるのか。

ここでは、脚本家という入口からドラマシーンの現状・課題・未来を、テレビ解説者の木村隆志が掘り下げていく。

○舞台経験豊富な3人が連ドラに

まず、3人の簡単な経歴と脚本の魅力をあげていこう。

『御上先生』を手がける詩森は、劇作家・演出家として活動を続けてきた“舞台の人”。高石昭彦、藤井道人と共作した19年の映画『新聞記者』で脚光を浴び、21年の『群青領域』(NHK総合)で初めて連ドラを手がけた。

22年に単発ドラマ『この花咲くや』(NHK BS)の脚本も担ったが、民放のドラマも連ドラを1人で書くことも今回が初めて。一般企業で働くなどの苦労人だが、その経験を作品に生かしている上に、ジャンルやモチーフを徹底的に取材・調査するスタンスで、細部までリアルかつ迫力十分な物語に定評がある。

『クジャクのダンス、誰が見た?』を手がける金沢は、恋愛バラエティ『あいのり』(フジ)の出演歴を持ち、芸人から放送作家を経て脚本家に転身。長年、舞台の脚本を手がけながら10年代には映像作品を増やし、20年代に入ると『サンクチュアリ -聖域-』(Netflix)をヒットさせたほか、今冬は『東京サラダボウル』(NHK総合)も手がけている。

『ホットスポット』を手がけるバカリズムは、同名のコンビ解散後は長年トップを走り続けるピン芸人。多くの単独ライブを手がけてきたほか、10年代中盤からドラマ脚本に挑んでいたものの単発的で、ゴールデン・プライム帯の連ドラは1作のみだった。

しかし、23年の『ブラッシュアップライフ』(日テレ)がドラマ各賞を受賞するヒット作となったことで、同じスタッフが手がける今冬の『ホットスポット』につながり、今後も連ドラ執筆頻度が上がりそうなムードがある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください