中東外交:銃より薀蓄、兵士より詩人 - 酒井啓子 中東徒然日記
ニューズウィーク日本版 / 2015年6月17日 11時40分
ムルスィー・前エジプト大統領に死刑判決が下ったり、バハレーンのシーア派野党指導者に四年の禁固刑が言い渡されたりと、中東では相変わらず政敵追い落としの判決が続いていて、不穏さを増しているが、今日は少し、閑話休題。中東地域をフィールドワークするツボについて、話そう。
中東、と一言でいっても、現地社会に入り込むツボは、国や地域でまちまちだ。筆者が一番長くフィールド調査を行ったのはイラクだが、そのツボは二つある。相手の出自を褒めること、そしてイラク人の琴線に触れる歴史を語ることだ。
イラク人もそうだが、アラビア半島やヨルダンなど、部族社会を背景に持つ国では、お国自慢をさりげなく引き出すと、喜ばれる。名前や出身地などを聞きながら、あの部族かな、この名家出身かな、と推量し、だいたいあたりがついたところで、その一門の武勇伝や誇るべき歴史を褒める。相手の名字から推察して、ひょっとしてあなたはあの有名な○○将軍のご一門では?と話しかけると、いかつい官僚面が一挙に破顔して、おお、よくぞ気づいてくだすった、とばかりに、名家自慢が始まる。
一門の誇りを褒めるには、その歴史を熟知しておかなければならないが、ほとんどのイラク人の琴線に触れる史実がある。イラク建国前夜の反英暴動、通称「20年革命」だ。
日本でいえば、まさに幕末。これでもかとばかりに魅力的な憂国の志士が登場し、最初は宗派や部族や出身階層でばらばらだった人々が、イギリスの支配が進むにつれて、心をひとつにしていく。「イラク」が国として成立したのは、イギリスが戦後処理のために適当にでっちあげたからではあったが、逆にそのイギリスという共通の敵の存在によって、存在しなかった「イラク人」という国民が作り上げられた。坂本龍馬のように、反目しあう諸勢力をまとめあげようとする者あり、高杉晋作のように、平民をかき集めて機動力のある武装組織を作り上げる者ありで、「20年革命」をテーマにした歴史書はたくさんある。
何を隠そう、筆者の修士論文はこの「20年革命」についてなのだ。その経験が、宗派や部族、主義主張がバラバラなイラク人の集まりに同席するような機会に、役立つ。「20年革命をテーマに修論を書いた」と言っただけで、あちこちから質問やらコメントやら助言やら、次々に声をかけられる。石油産業の専門家、バリバリの理系エリートですら、「20年革命の歴史なら、××と○○と△△の本を読むがいいよ」と勧めてくれる。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ニュースや国際情勢の理解を深めるための基礎教養が身につく!『地図で学ぶ 世界史「再入門」』(伊藤 敏:著)2月5日発売!
PR TIMES / 2025年2月5日 10時0分
-
2024年の日本の中東向けの自動車輸出額は前年比12.3%増の2兆1,240億円で過去最高(中東、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、トルコ、アフリカ、南アフリカ共和国、ケニア、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月3日 14時25分
-
「2国家解決」で歴史に名を残したい、2人の思惑が合致するとき...サウジの「外交Xデー」はあるのか?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月16日 15時52分
-
中東(西アジア)の経済成長率、2024年2.0%、2025年と2026年は3.5%、国連予測(中東、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタール、イスラエル、レバノン、トルコ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月15日 9時0分
-
UAE、営業利益見込みの黒字割合は域内最高で注目国2位、中東進出日系企業実態調査(アラブ首長国連邦、中東)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月7日 0時10分
ランキング
-
1米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
4FBI捜査官が米政権を集団提訴 トランプ氏による「粛清は違法」
共同通信 / 2025年2月5日 15時11分
-
5米政府 グアンタナモ基地へ不法移民の移送開始 トランプ大統領「まだたくさん収容できる」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 12時29分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください