1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

ママたちの不安を知る、型破りな保育園経営者(2/3)

ニューズウィーク日本版 / 2015年9月10日 16時15分

看板を掲げると区役所がやってきた

 保育園は当初、親から親へと口コミで広まったため、宣伝は不要でした。その後、ママたちから「場所がわかりにくい」といわれ、多くの場合は駅まで迎えに行きました。時間もかかるし、先生もそうしょっちゅう迎えには行かれません。先生が1人減ると、子どもたちのリスクが増えます。そこで保育園のある2階の窓の上に、看板を掲げようと考えました。どんな名前にしようか。「愛嬰保育園」〔現・愛嬰幼保学園〕にしよう。子どもは宝、子どもを愛するべきでしょう......。

 こうして、愛嬰保育園の看板が掲げられました。結果、区役所の人がやってきて、開口一番にいいました。「この保育園には認可証がありますか? ないなら閉鎖です」。日本には規定があり、認可保育施設を開く場合、国や地方自治体の設置基準に則していなければなりません。

 基準を見てみると、私たちの保育園は1つも適合していなかった。保育園を開設するには、まず東京都福祉保健局での事前説明会へ行き、それから設置認可にかかわる申請書を用意します。さらに計画書を作成し、提出するときには保育園の設備図面を添付しなければなりません。子どもや資格を持つ保育士の数、トイレや調理室、子どもの数に応じた保育室のスペースの確保なども定められています。給食や宿泊を含む場合は、食品衛生法に基づく許可や栄養士・調理師の確保も必要です。いずれにせよ規定は膨大な量でした。どうしたらいいのでしょう。

 区役所の人にいいました。「すでに子どもを受け入れてしまい、保育費も納めてもらった。急に『くるな』とはいえません。もう開園して先生も雇ったのに、すぐ解雇するわけにもいかない。あの人たちにも生活があるのですから!」。それで区役所の人はこういいました。「こちらは特殊なケースです。あなたは外国人ですし、当区の規定も知らなかった。ではこうしましょう。1年間の改善期間を与えますので、期限までに必ず基準に適合するようにしてください。来年のいまごろ、抜き打ち審査にうかがいます。それから納税もしてもらいますよ。脱税は違法ですから」

 それからの1年間、1つひとつ改善を進めました。改善したところは報告書に書きしるし、ファクスで区役所に送りました。やがて期限がきて、抜き打ち審査がおこなわれましたが、基準に合わないところが数多く見つかりました。たとえば耐震対策で、多くのものは転倒・落下しないように固定しなければなりませんでした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください