1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

ママたちの不安を知る、型破りな保育園経営者(3/3)

ニューズウィーク日本版 / 2015年9月11日 18時43分

 中国から来日後、ホステスの仕事から逃げ出し、日本人と結婚。子どもをもうけたが、無理心中を考えるほどの育児ノイローゼになった。その後、中国人の母親たちのために託児所を設立し、区役所の指導も受けて、ついには認可施設に。そこへある日、日本人の母親が駆け込んできて――。

 日本では今、約70万人ともいわれる中国人が、学び、働き、暮らしている。しかし、多くの日本人は彼らのことをよく知らない。私たちのすぐ隣で、彼らはどう生き、何を思うのか。ジャーナリストの趙海成氏は、そんな在日中国人たちを数年がかりでインタビューし、『在日中国人33人の それでも私たちが日本を好きな理由』(小林さゆり訳、CCCメディアハウス)にまとめた。

 十人十色のライフストーリーが収められた本書から、日本で4つの保育施設を経営する応暁雍(イン・シャオヨン)さんの物語を抜粋し、3回に分けて掲載する。今回がシリーズ最終回。日本への思い、故国への思い、狭間に生きる葛藤――。彼女のライフストーリーから、見えてくる世界がある。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『在日中国人33人の それでも私たちが日本を好きな理由』
 趙海成(チャオ・ハイチェン) 著
 小林さゆり 訳
 CCCメディアハウス


※ママたちの不安を知る、型破りな保育園経営者:第1回はこちら

※ママたちの不安を知る、型破りな保育園経営者:第2回はこちら

◇ ◇ ◇

ママがうれしければ、子どもは幸せ

 保育園の設立当初は、中国のママたちの子どもを受け入れていました。日本のママの子どもを受け入れ始めたのは、およそ9年前からです。ある日突然、池袋園に子どもを抱えた日本のママがやってきて、ドアチャイムを鳴らしました。その日に急用ができたのだが、預けるところがない。一時的に何時間か預かってもらえないか、と。それが最初の日本人のお客でした。

 当時、保育園には日本人の先生がいませんでした。そこで彼女に「ここは中国人の保育園です。先生方も中国人で、中国語を使っています。もし中国人の先生や中国語がおいやでなく、安心できると思われるなら、数時間の託児は問題ありません」と伝えました。そのママは保育園のようすを見てから、腕時計をチラッと見て「では、お願いします」といいました。

 この女性からはじまって、私たちの保育園の評判は日本のママの間でも広まっていきました。彼女だけで5、6人のママを紹介してくれ、そのママたちがまた多くのママを紹介してくれた。こうして保育園には日本の子どもがしだいに増えていきました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください