1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

部門ごとの働きやすさを追求、社員を「全員主役」にするオフィス

ニューズウィーク日本版 / 2016年1月29日 11時27分

※インタビュー前編:「クリエイティブ51、ビジネス49」をバランスさせる経営 はこちら

全フロアを貫く中階段でコミュニケーション機会を増やす

 2012年11月の社長就任後、"ちゃんとした"経営を実現するため、組織改革に取り組んだことを前編で話しましたが、一連の改革では本社オフィスを刷新することも1つの大きなテーマでした。

 2013年7月、新装した歌舞伎座タワー(東京・銀座)に入居しました。それまでの本社オフィスはフロアごとに仕切りがあって、ワンフロアが一望できるような環境ではなかったうえ、会社の成長に合わせて人数が増えたことにあわせてビル内でオフィスが飛び地になっていたんです。別の部署に行くのに、部屋を出てエレベーターに乗って他の会社を通り過ぎて行くとか、そんなことが日常茶飯事でした。

 結果として社内のコミュニケーションが円滑に進みにくく、縦割りの硬直化も招いていたように思います。それから無線電波干渉がひんぱんに起きていたこと、これも課題でしたね。

 こうした条件をクリアできたのがこの歌舞伎座タワーで、ワンフロアが525坪ぐらいあるので一帯を見渡すことができます。

場の作り方次第で組織の強さは変わる

 一方で、企画・営業、エンジニア、グループ会社など、部門ごとにフロアを分けたことで、個別の働き方の最適化も実現できました。

 例えば、活動的でフットワークの軽さが求められる営業系の部門のフロアはフリーアドレスにして、デスクの幅も必要最小限にしました。かと思えば、エンジニアがコツコツと開発しているような部門は落ち着いて集中できる環境が必要です。デスクは広めで、高いパーテーションで仕切って、業務に没入できるスペースを提供しています。

 新オフィスのコンセプトは「社員を『全員主役』にする」というもの。噛み砕いていえば、1人1人ちゃんと働こうよということ。もちろん僕も働きます。それぞれの仕事に必要な環境に設計できたらいいなと思った結果、フロアごとにカラーが異なったというわけです。職種によって働き方も違うので、オフィスも違っていいと思うんですよね。

企画職、営業職が入居する11階。フリーアドレスを導入し、役職者は全体を見渡せる高台に位置する。迅速なコミュニケーションと意思決定を重視した構成。

12階にはカフェ(写真)などのコミュニケーション機能を集約。ハブ・フロアとして全社的なコミュニケーションの場となっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください