1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

飛べよピーポ、飛べ。そしてズボンをはきなさい

ニューズウィーク日本版 / 2016年2月19日 6時5分

 イングランドのエセックスに住む英国人ジャーナリストが、日本社会の"入門書"を書いた。それも、日本の読者向けに日本で出版したのである。以前は日本に住んでいたというが、イギリスに帰ってもう5年。そんな人物に書く資格が――あるのだ。その人物はコリン・ジョイスだから。

 本誌ウェブコラム「Edge of Europe」でもお馴染みのコリン・ジョイスは、92年に来日し、高校の英語教師や本誌記者、英紙『デイリーテレグラフ』東京特派員などを経て、2007年に日本を離れた(ちなみに、詳しいプロフィールはこちら)。

 06年に著した『「ニッポン社会」入門』(谷岡健彦訳、NHK生活人新書)は10万部を超えるベストセラーに。その後も、『「アメリカ社会」入門』(谷岡健彦訳、NHK生活人新書)、『「イギリス社会」入門』(森田浩之訳、NHK出版新書)と、鋭い観察眼と無類のユーモアを注ぎ込んだ一連の著作で多くのファンを獲得している。

 このたび、「日本を懐かしいと思えるようになりたかった」というジョイスが、見事にその願いをかなえ(?)、新刊『新「ニッポン社会」入門――英国人、日本で再び発見する』(森田浩之訳、三賢社)を上梓した。思いもよらない新たな発見が綴られた「目からウロコ」の日本論であり、抱腹必至のエッセイ集でもある本書から、一部を抜粋し、3回に分けて掲載する。

 以下、まずは「9 ゆるキャラ、侮るなかれ」から。

◇ ◇ ◇

 人が笑ってはいけないときに限って笑ってしまいがちな原因に迫った科学的研究はないのだろうかと、ぼくは思うことがある。長いことぼくは、笑ってはいけないときに笑ったことでかなり面倒を引き起こしてきたから、誰かがその原因を(できれば解決策も)見つけてくれたらとても助かる。

 最近そういう事態に陥ったのは、東京の博物館の静寂の中だった。ぼくは友だちといっしょに版画のコレクションを観賞していた。明治維新後に新しい思想や発明がどんどん入ってきたすばらしい時代の東京を描いた作品群だ。おそらくぼくは自分を賢く見せたかったのだろう、このテーマについて持っている乏しい知識を披露しようとした(「当時の男性は洋服と和服を合わせて着ていたなんて面白いな」とか「浅草の五重の塔は、以前は浅草寺の右側にあったことがわかるでしょ」とか)。

 それから友だちが口にした言葉に、ぼくは恥ずかしいほど爆笑してしまった。よりたくさんの人が、変な人だという目でぼくを見たので、事態はさらに面倒なことになってしまった。ぼくは笑いを押し殺そうとしたのだが、そのせいで鼻からおかしな音が出てしまい、まわりの人たちは今度はぼくを見ないようになった。いかれたやつだと思われた確かなしるしだ。そのせいでぼくはまた笑ってしまい、落ち着きを取り戻すまでにかなりの時間がかかった。友だちが口にした言葉は「あ、ノーパン・ピーポだよ」だった。彼女が警視庁のマスコット「キャラクター」の絵を載せたポスターの話をしているとわかるまでに、〇・五秒かかった。さらに笑いが噴き出すまでに、また〇・五秒かかった。奇妙なことに、笑いに身をよじらせてから、ようやくぼくは何がそんなにおかしいと思ったのか分析することになった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください