1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

同胞の部屋探しを助ける中国出身の不動産会社社長(前編)

ニューズウィーク日本版 / 2016年4月19日 17時15分

 2015年に日本を訪れた約2000万人の外国人のうち、3分の1が中国からの観光客だった。「爆買い」という言葉に象徴されるように、日本は中国人にとって人気の旅行先だ。高級タワーマンションなど、日本で不動産を購入する中国人投資家も多い。

 それだけでなく、日本では今、約70万人ともされる中国人が、学び、働き、暮らしている。しかし、多くの日本人は彼らのことをよく知らない。まるで観光客以上に見えない存在になっているかのようだ。

 私たちのすぐ隣で、彼らはどう生き、何を思うのか。北京出身で、来日30年になるジャーナリストの趙海成氏は、そんな在日中国人たちを数年がかりでインタビューして回り、『在日中国人33人の それでも私たちが日本を好きな理由』(小林さゆり訳、CCCメディアハウス)にまとめた。

【参考記事】ママたちの不安を知る、型破りな保育園経営者(1/3)

 十人十色のライフストーリーが収められた本書から、東京で不動産会社を経営する男性の物語を抜粋し、2回に分けて掲載する。北京出身の潘宏程(パン・ホンチェン)さんは、90年に留学のために来日。一時は野宿寸前になるなど苦労を重ねたが、99年に「東拓株式会社」を設立し、今では中国の裕福な投資家たちからも頼られる存在だ。日本への思い、故国への思い、狭間に生きる葛藤――。そのライフストーリーから、見えてくる世界がある。


『在日中国人33人の それでも私たちが日本を好きな理由』
 趙海成(チャオ・ハイチェン) 著
 小林さゆり 訳
 CCCメディアハウス


◇ ◇ ◇

 潘宏程は正直で親切で、温和なモンゴル族の男だ。知り合ってから随分になるが、親交を深めたのは近年のこと。知れば知るほど魅力的な男だし、その独特な日本での立志伝には心打たれる。

 巻いた布団を肩に背負い、危うく公園に野宿しそうになった苦学生から、別荘など物件を多く抱える不動産会社の社長へ。成功するまでに一体どれほどの苦労を経てきたのか。そこで、これまでどんな道を歩んできたか、20年余り暮らす日本が彼に何を与えてくれたかなど、潘宏程に話を聞いた。

寮がなくなり住む場所にも困る

 日本との縁については、私の父のことから話したい。抗日戦争が終わった時(1945年)、父は部隊の衛生兵で、捕虜にされて中国に残った日本兵に日本語を学び始めたのだという。幼いころに、父がラジオ講座で日本語を学んでいるのを見たことがある。のちに私が父に「外国留学がしたい」と話した時には、元部下に留学申請のサポートをするよう頼んでくれた。2カ国への申請で、第1にオーストラリア、第2に日本だった。結果いずれもビザが下りたが、「日本は近いから、やっぱり日本に行きなさい」という母の一言で、退路を断った私の日本行きが決まった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください