1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

オフィスのウェルビーイングはすぐ始められる!

ニューズウィーク日本版 / 2016年5月27日 16時27分

 例えば、エンジニアは仕事中に同業者のオンラインのコミュニティやチャットにずっとつながっていたりします。そこは学びの学校なんですね。「今、あるプログラムの書き方で困っている。どうしたらいいですか」と尋ねると、別の会社のエンジニアが解決策を伝授してくれるわけです。***



 会社の人間というより、エンジニアというコミュニティの人間であるという具合に、組織より特定のテーマやコミュニティへの帰属意識が高まっている。企業の合併・倒産が相次いで、企業に依存することのリスクが高まっていることも背景にはあるかもしれません。ともあれ、そこに「会社はひとつの家族だ」という価値観を押し付けても敬遠されるだけです。

 このような時代に会社としてできることは2つあると思います。1つは社員をどれだけ成長させてあげられるか。もう1つは業界の内外でどれだけ有名にしてあげられるか。要は、簡単にスターにしてあげるということです。そういうマネジャーには今の若い人は間違いなくついてくる。それがマネジメント陣の責任であり、会社としてもそういう機会を与えてあげることが求められていると思います。*

社会的にウェルビーイングはいっそう重視されていく

 高度経済成長を経て、モノを売って利益を伸ばすというビジネスはもはや通用しません。仕事や人生に意味を見出しにくい時代ですから、特に経験が浅くて人脈もない若い人ほど途方に暮れてしまいます。そのときに、成長しながら業界内外の人たちとつながって存在感を示すことができれば、仕事にも人生にも手ごたえを感じて、結果としてウェルビーイングにもつながっていくはずです。

 社会的にウェルビーイングの考え方はいっそう重視されていくと思われます。アベノミクスの成長戦略でも健康長寿社会の実現に向けた市場創出がうたわれていますし、将来的には都市の環境作りにもウェルビーイングの考え方が反映されていくでしょう。

 そのときに企業としてどうウェルビーイングを実践していくか。オフィスのウェルビーイングは組織体として決定・実践されるものではありますが、あくまで主体は個人であることを念頭に置いておかなければなりません。ワーカー1人ひとりが寝る前に、ああ今日も充実した1日を送ることができたと満足できるかどうか。社員の健康をどこまで親身に考えられるかという企業の誠意が問われると思います。

WEB限定コンテンツ
(2015.9.9 渋谷区の石川氏オフィスにて取材)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください