1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

熊本地震「自主避難所は不要? 危ない?」現地ボランティアに聞いた

ニューズウィーク日本版 / 2016年6月14日 11時58分

4月23日、古城堀端公園のあずまやに配給を届けに来た自衛隊隊員。撮影:高口健也



4月25日、古城堀端公園にて。宮崎睦さん。撮影:高口健也

――高口さんはどのような形で支援に関わられたのでしょうか?

 公園のあずまやに無料でお茶を提供している方がいました。宮崎睦さんという地元の方で、ご自身も被災者です。自衛隊の物資受け取りなどで窓口になっていたんですが、宮崎さんをはじめ被災者の方々には、昼間は家の片付けなど自分たちの用事があります。ずっと公園に張り付いているわけにはいかない。そこで手伝うことにしたんです。後に井上憲昭さん、末次慎一郎さんという2人の方が協力してくれて、宮崎さんと私を含めた4人で切り盛りしていました。

 やったことといえば、留守番だったり、人の相談にのったり、ちょっとした手助けをしたり、炊き出しをしたり。まあなんでも屋ですね。「地震で壊れた浴室の修繕をしたいが業者が見つからない」というご老人がいたので、予約を取ってあげたこともありました。

 また、ツイッターで不足している物資の提供を呼びかけたのですが、多くの物資を送っていただきましたし、トラックで大量の物資を持ち込んでくれた方もいました。ネットの力を実感しましたが、140文字で情報をまとめたり、ハッシュタグを使ったりするのは普段から使い慣れている人じゃないと難しいのではないでしょうか。ITリテラシーの格差は大きいですね。情報面での支援も重要だと感じました。

――現在、自主避難所の功罪をめぐって議論されています。実際に運営にたずさわった経験から問題点などは感じられましたか?

 難しい問題はたくさんあります。古城堀端公園は自衛隊からいただいた物資、民間から送られてきた物資の集積所となって被災者の皆さんに配給していたわけですが、次第に"変な人"が出入りするようになりました。1日に何度も同じものをもらいにやってくる、しかも変装して別人のように姿を変えてね。バレバレでしたが(笑)。それに、飲料水やオムツは個別包装のものは要らない、ダンボールの大箱のまま欲しいと言い出すんです。

 転売目的で業者が配給物資を集めているという話は噂で聞いていました。疑いましたが、民間人である私たちがとがめることは難しい。

 寄付していただいた野菜が傷んでいたこともありました。気がついたからよかったのですが、もしそのまま炊き出しに使って食中毒でも起きれば大変です。自主避難所には衛生に関するマニュアルもありませんし、医療体制のバックアップもありません。自主避難所をめぐる議論では、安全面でのリスクが大きいことが問題視されています。運営者として最大限気を使いましたが、それでも危うさがあることは認めざるを得ません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください