1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

熊本地震「自主避難所は不要? 危ない?」現地ボランティアに聞いた

ニューズウィーク日本版 / 2016年6月14日 11時58分

5月2日、古城堀端公園のあずまや。ブルーシートをめぐらせて簡易宿泊施設とし、配給物資の集積場としても使われた。撮影:高口健也



4月25日、古城堀端公園のあずまやにて、運営者と自主避難者。右端が宮崎睦さん。その隣でしゃがんでいるのが高口健也さん。左端でしゃがんでいるのが井上憲昭さん。左奥から2番目が末次慎一郎さん。以上4人が自主避難所の運営を担った。写真提供:高口健也

――指定避難所と比べると、自主避難所にはリスクが大きいと実感されたわけですね。そうすると避難者を指定避難所に集約したいという行政の方針にも賛同されますか?

 指定避難所がいいのか、自主避難所がいいのかという議論はある意味ナンセンスです。というのも、指定避難所に行けないから自主避難しているだけだからです。

 よく報道されているようなプライバシーの問題もありますが、それだけではありません。小さなお子さんがいて避難所に行けば迷惑がかかる、応急危険度判定で家に損傷なしと判断されてもやはり不安で家では寝られない、避難所が遠くて不便など、理由はいろいろです。たとえ指定避難所のほうが安全で支援の効率が上がるといっても、そこからこぼれ落ちる人が出ることは事実です。

――自主避難所にはリスクがある、しかし指定避難所には行けない人がいる。この状況でどんな解決策が考えられるでしょうか?

 私も100%の正解を持っているわけではないのですが、やはり行政が主体にならなければ安全性は確保できないと思います。支援から取りこぼれる人が減るよう、より柔軟な手法に改善することが重要です。先ほどお話しした自衛隊の話が示唆的ではないでしょうか。行政が自主避難所を把握できないと混乱しているなかでも、自衛隊は自力で自主避難所を見つけて支援してくれたわけです。

 古城堀端公園の運営にたずさわっている時、こんな話を聞きました。熊本市の近隣の地域では、夜になるとコンビニやスーパーの駐車場が満車になるというんです。市外に移動してまで車中泊をしている人も多いんですね。そういうニーズがあるなら廃校グラウンドなどを開放して車中泊者のためのカーキャンプ場を作ればいいのではと思い、熊本市や近隣の市に提案しましたが、やはり自治体を越えての連携はなかなか難しいようで実現しませんでした。

 お役所仕事の弊害はボランティアにもありました。ゴールデンウィークの人手がある時期には仕事が足りず1日の仕事が1時間しかなかったなんて人もいましたが、休みが終わると途端に人手不足で慌てだすとかですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください