1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

選挙の当落を左右する!? 味わい深き「疑問票」の世界

ニューズウィーク日本版 / 2016年6月14日 19時4分

 手書き文字に対応する開票作業専用のOCR(自動読み取り装置)の精度も、今ではめざましい進歩を遂げている。1秒間に10枚以上を処理する機種もあるらしい。だが、ややこしい疑問票を投じた有権者の意図を推測することは、人工知能にとってすらまだまだ難しい芸当だろう。投票用紙というメディアを通して、人間の気持ちを読み取れるのは人間だけだ。



 選挙が始まる際、疑問票の解釈について大まかな方針を総務省が決めることもある。だが、個別事例での最終判断は、現場の「開票管理者」に委ねられる。テレビや新聞に掲示される開票結果の裏では、ちょっと迷惑な疑問票との「格闘」が繰り広げられているのである。

あなたの一票を「疑問票」にしないためのガイドライン

1.余計なことを書かない

 候補者名や政党名のほかに、文字や記号、ふりがなを書く「他事記載」は、原則として無効。ただし、候補者に付された敬称や職業、住所、政党に付された代表者名の他事記載であれば、例外的に有効。

(例:『長嶺さん』『長嶺様』『安倍自民』『丸山弁護士』→○ 『長嶺がんばれ』『バカ長嶺』→× また、『鈴木大地』は、鈴木宗男氏が代表の新党大地という意味と解釈できるため、同党が比例区に候補者を出していれば有効票となりうる。ソウル五輪の背泳ぎ金メダリストもビックリだろう)

2.有名人に投票する場合は注意

 候補者の通称(ニックネーム)は、選管へ正式に届けが出されたか、すでに世間で広く知られている水準のものだけが有効。選挙に向けて候補者側が急にこしらえたようなニックネームは、投票用紙に書いても無効票となる可能性が高い。また、候補者の職業や身分だけを書いたものも無効。

(例:亀井静香候補を指す『ドン亀』『しずかちゃん』、谷亮子候補を指す『柔ちゃん』→○ 『金メダリスト』『元警官』⇒×)

3.政党名を書く比例区では注意

 政党の略称は、選管へ届けが出され、投票所の掲示で正式名称に添えてかっこ書きされているものだけが有効。ただし、ケースバイケースでもある模様。

(例:『自』の一文字だけ書かれた票は自民党への有効票として扱うと、中央官庁が公式見解を述べたこともある。今度の参院選で、『民主』や『維新』は民進党への有効票とされる可能性が高い)

4.まぎらわしい候補者がいる選挙区では注意

 その選挙区において、複数の候補者のどちらに入れたとも解釈できるものは、1票を分割する「案分票」として扱われ、得票割合に応じて各候補者に振り分けられる。開票結果で、まれに小数点以下の付いた得票数が見られるのは、そのため。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください