1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

うなぎパイの春華堂がニューヨーク進出、うなぎパイ抜きで!

ニューズウィーク日本版 / 2016年8月11日 6時17分

五穀せんべい「山むすび」を使用したマグロのカナッペ ©Kenji Takigami

フォアグラを五穀最中「よつ割り」でサンドしたアミューズ ©Kenji Takigami

 ランバートが考案したのは、五穀せんべい「山むすび」を使用したマグロのカナッペ、フォアグラを五穀最中「よつ割り」でサンドしたアミューズなど4品。ブースの前では客たちがひしめき合うようにしてその皿に手を伸ばし、口々に「うーん、美味しい!」と目を輝かせている。和食らしきその一皿に何が入っているのか興味津々な様子で、「この食材は何なの?」と問いただす姿が目に付く。春華堂のブースは、常に客足が絶えないほどの盛況ぶりだ。



玉羊羹「五季」に興味津々な客たち ©Kenji Takigami

 客たちが絶賛するのも不思議ではない。近年ニューヨークの洋食レストランで出汁や味噌など日本の食材を取り入れるシェフは珍しくないが、ランバートもその1人。彼自身が日本食の大ファンで、自分の店でも日頃からシソや柚子など幅広い和食材を取り入れているという。

【参考記事】NY著名フレンチシェフが休業、日本に和食を学びに来る!

 ランバートに和食の何が魅力かと聞くと、「細部に至るまでの完璧さ」という答えが返ってきた。日本では米作りの時点から「完璧さ」が徹底されており、食材1つをとってもハイクオリティー。例えば寿司も調理以前に食材の品質が問われる和食だが、今回出されたマグロのカナッペも、せんべいである「山むすび」を見て「米と言えば寿司だ」と思いついたそうだ。こうしてライスクラッカーの上にマグロの刺身が乗った寿司風のカナッペが完成し、イベント当日はスタートから2時間で400皿すべてがなくなるほどの人気ぶりだった。

売ることが目的ではない――では何が目的か

 とはいえ、和菓子が料理の食材に化けてしまうと、春華堂の商品としてのPRにはならないのではないか。ミシュランシェフによる一皿だという認識で舌鼓を打つ客の間に「春華堂」や「五穀屋」といった名前が浸透するはずもなく、しかも春華堂はこの一大イベントに看板商品である「うなぎパイ」を持ってきてさえいない。海外に売り込みをかける作戦にしては、あまりに遠回りなのではないか。

 この疑問を春華堂の広報担当・飯島美奈にぶつけてみたところ、そもそも「売ることが目的ではない」という。海外の食通たちに食べてもらったところで、それは「直球のプロモーションにはならない」。こうしたイベントのおかげで商品が売れるようになる、というわけではないというのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください