1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

歯磨きから女性性器切除まで、世界の貧困解決のカギは「女性の自立」にある

ニューズウィーク日本版 / 2016年8月25日 17時40分

●The premise of [this book] is that anyone can do something to help people help themselves. However modest the effort, it makes a difference to someone.
(この本の大前提は、人は誰でも、誰かが困難を切り抜けようと行動する手助けをできる、という点にあります。どれほどささやかな努力でも、誰かに影響を与えることはできるのです)

●People living on a few dollars a day don't have a reliable cash flow. Some days there may be a bit more, but on other days much less..... That people survive under such difficult circumstances is a testament to human resilience and skill.
(1日数ドルで生活している人たちには、安定した収入などありません。昨日よりちょっと多く稼げた日もあれば、ずっと少ない日もあります。......ただ、このように厳しい状況でも人が生きていけるということは、人間の回復力と能力の証明でもあるのです)

●Another genre I avoided was disaster photography documenting suffering, starving mothers and children in lines awaiting food and humanitarian relief. These are heartbreaking, and important for conveying information the world needs to know, but they miss the narrative of women's capabilities, strength, and resilience. That is what I have strived to communicate in [this book].
(同様に使用を避けたのが、飢えに苦しむ母や娘が救援活動の食料配布の列に並んでいるような、典型的な災害の写真でした。こうした写真を見ると心が痛みますし、世界が知るべき情報を伝えるうえで重要な役割を果たしますが、女性の能力や強さ、回復力を伝えることはできません。この本で、私はそうした女性の力強さを伝えたかったのです)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください