1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

子どもへの愛情を口にしながら、わが子を殺す親たち

ニューズウィーク日本版 / 2016年9月13日 6時21分

<3件の児童虐待事件を追った『「鬼畜」の家――わが子を殺す親たち』は、緻密な取材を重ねたドキュメンタリー。記述のすべてが生々しく、決して楽に読み進められる内容ではないが、1人でも多くの人が読むべき作品だ>

『「鬼畜」の家――わが子を殺す親たち』(石井光太著、新潮社)は、2004年から2015年までの間に起きた3件の児童虐待事件を追ったドキュメンタリー。題材になっているのは、3歳の男の子をアパートの一室でひとり餓死させた「厚木市幼児餓死白骨化事件」、貞操観念ゼロの状態で次々と子どもを産み続けた挙句、死んでしまった2人の嬰児を天井裏と押入れに隠した「下田市嬰児連続殺害事件」、そして次男をウサギ用ケージに監禁して窒息死させ、次女も首輪で拘束して暴行を加えた「足立区ウサギ用ケージ監禁虐待死事件」だ。

 著者は事件の起きた街へ足を運んでその空気に触れ、土地のバックグラウンドを調べ、関係者から話を聞き、犯人の生育歴をさかのぼり、緻密な取材を重ねている。だからこそ記述のすべてが生々しく、読んでいるとまるで虐待が行われているその場に居合わせたような複雑な気持ちになってくる。

 厚生労働省の報告によれば、二〇一三年度に虐待で死亡した児童は、六十九人(虐待死三十六人、無理心中三十三人)。前年度は九十人、前々年度は九十九人だった。 だが、これはあくまで警察が虐待による死亡事件と認めたもので、日本小児科学会の「子どもの死亡登録・検証委員会」は、実数を三倍から五倍の約三百五十人と推計している。 医者の役目は患者を診ることで、外傷があるという理由だけで、悲しみに暮れている親に虐待したのかと問うのは難しい。警察に言えば逆恨みされかねないし、勘違いであれば傷口に塩を塗ることになる。そうしたことから、医者もよほどの確信がないかぎり通報せず、「事故死」「病死」として処理するのだ。(3ページ「プロローグ」より)

 ところで著者は、加害者である親に直接話を聞いた結果として、彼らがみな子どもへの愛情を口にしていることを認めている。子どもは自分にとって宝だ、親心を持って手塩にかけて育ててきた、家族はみんな幸せだった、と口にするというのである。だから、「彼らのなかにも子どもを思う気持ちはあったのだ」と記している。

【参考記事】「お母さんがねたので死にます」と自殺した子の母と闘った教師たち

 きっと、そうなのだろう。もしかしたら彼らは、子どもが憎くて殺したわけではないのかもしれない。が、ここには大きな問題が潜んでもいる。読み進めていくうちに、そのことがはっきりと見えてくる。たとえば、3歳の齋藤理玖(りく)くんが餓死した「厚木市幼児餓死白骨化事件」。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください