1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ギリシャまで、暴力や拷問から逃れてきた人々

ニューズウィーク日本版 / 2016年9月20日 16時0分

 忙しいのにノンキに取材になど来てしまって申し訳なかったなと思っていると、シェリーが重い体を持ち上げて立った。

 「さあ行きましょ」
 と言う。

 俺も谷口さんも面食らった。するとシェリーがある方角を指した。

「治療してるところも見たいでしょ?」

 彼女は俺たちのために十二分な便宜を図ってくれていたのだった。



ケアの現場へ移動する

 角を曲がってすぐにそれはあった。

 政治的宗教的抑圧を受け、拷問にあった人々を"実際に治療"している場所だった。ビルのワンフロアがそうだった。

入り口に臨床心理士の男性が待っていてくれた。挨拶してさらに奥に入ると、すぐ右側に黒いヒジャブをかぶったアラブ人の女性が二人(親子だったろうか)、身を寄せて座っていた。シェリーが気を遣ってスタッフに質問すると、彼女たちは患者というわけではないようだった。

 シェリーについて歩き、ぐるりとフロアの中の部屋を回った。

 「ここは体力を検査する場所」

 確かに簡素な運動マシンが中に置いてあった。そうか、体力測定までするのと不思議な気持ちになっていると、きわめてそっけなくシェリーから"拷問を受けた者がいかに身体を弱らされるか"の話があった。

 女性専用のセラピー室もあった。

 ヨガグループが来て教室を開いて、レクリエーションを通した心身のケアをすることもあるそうだった。

 メインの診療室も見せてもらった。一日6人程度が、初診なら一人3時間じっくりと診療とカウンセリングを受けると聞いた。

 あちこちにとても明るい女性スタッフがいて、俺たちはまた握手して歩いた。彼女たちのほとんどが文化的仲介者(カルチュラル・メディエーター)という重要な役割を果たしていて、(これはのちのちギリシャの難民支援活動に非常に特徴的で大きな存在だとわかるのだが)要するにシリアからイラクからエジプトからアフガニスタンから逃げてくる人々に応じて、言葉を通訳し、それぞれの慣習を医師に説明し、また患者にこちらの支援方針や内容を理解してもらうのである。

 患者になる人はたいてい英語を話せない。さらに宗教的な都合を持っている。女性がしてはならないことがある。治療者側がよかれと思っても、ケアを受ける側がまた抑圧だと感じてしまってはいけない。

 そういう観点から、難民支援には文化的仲介者(カルチュラル・メディエーター)が不可欠で、しかもそれぞれがもともと難民として移動して来たことが多く、だからこそ気持ちもニーズもよくわかり、さらに難民の雇用をも生み出しているというわけだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください