1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

リオ五輪閉会式「引き継ぎ式」への疑問

ニューズウィーク日本版 / 2016年9月30日 16時40分

<「安倍マリオ」登場やプロジェクションマッピングを使った演出などが好評を博したリオ五輪閉会式の「東京大会プレゼンテーション」。しかし、フレームを使ったダンスを見て、「おや?」と思った。ある舞台芸術の傑作に似ているからだ...>

 リオ五輪閉会式の「引き継ぎ式」(東京大会プレゼンテーション)が現地時間8月21日に行われた。テレビの生中継を観ただけだが、AR(拡張現実)やプロジェクションマッピングの技術は非常にレベルが高くて感心した。だが、「おや?」と思ったこともある。いわゆる「クールジャパン」の強調や、「開会式に間に合わない」という安倍首相がスーパーマリオに変身し、ドラえもんがつくってくれた土管で地球の裏側にワープするという----ロンドン五輪開会式の、ジェームズ・ボンドがエリザベス女王をエスコートするという筋立てによく似た----アイディアなど。しかし、本稿で論じたいのはそのことではない。首相の登場が序幕だとすれば本編に当たる、パフォーマンスの演出についてである。


「安倍マリオ」登場〜退場後(YouTube映像では5分30秒くらいから)、ARを駆使したパフォーマンスが始まる。最初は東京五輪で実施される33の競技のアニメーション。約30秒後に50人のダンサーが現れ、NHKアナウンサーの表現に従えば「光を放つフレーム」の内外で「33の競技をイメージしたアクロバティックなパフォーマンス」を始めた。フレームとは金属製とおぼしい直方体と立方体の枠のことで、大中小3種類・計45個あるという。いずれも人がひとり中に入れて、押したり引いたり転がしたりできるほどの大きさだ。人とフレームによるダンスがひとしきり続き、これもNHKアナウンサーによれば「会場を未来的な空間にし、観客を一気に引き込みました」とのことだ。

 たいへん結構なことに思えるかもしれないが、大きな問題があった。人とフレームによるダンスという発想自体が、ある先行作品によく似ているのだ。シディ・ラルビ・シェルカウイとダミアン・ジャレが共同で振付を行い、アントニー・ゴームリーが舞台美術を担当した『バベル BABEL (words)』である。付け加えるまでもないが、シェルカウイ氏とジャレ氏は国際的に活躍する振付家。「サー」の称号を持つゴームリー氏も世界的に著名な彫刻家で、ヴェネツィア・ビエンナーレやドクメンタへの参加経験があり、1994年にターナー賞を、2013年には高松宮記念世界文化賞(彫刻部門)を受賞している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください