1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

【対談(前編):冷泉彰彦×渡辺由佳里】トランプ現象を煽ったメディアの罪とアメリカの未来

ニューズウィーク日本版 / 2016年10月24日 15時0分

<今回の大統領選を振り回した「トランプ現象」。その背景にあるのは、経済格差への怒りなのか、鬱屈した白人労働者層の不満の爆発なのか、それともセンセーショナリズムを煽ったメディアなのか?>

 11月8日の投票日まで残り2週間余り、共和党のドナルド・トランプ候補と民主党のヒラリー・クリントン候補の対決も最終盤を迎えた今年のアメリカ大統領選。当サイトで共にコラムを連載し、今回の選挙で多くの現地リポートも執筆している、アメリカ在住の冷泉彰彦氏と渡辺由佳里氏の2人に、対談形式で大統領選を振り返ってもらった。今月14日、東京のウェブ編集部とニュージャージー州プリンストンの冷泉氏の自宅、マサチューセッツ州ナンタケット島に滞在中の渡辺氏をチャットアプリで結んで対談を実施した。

***


トランプ現象の背景には何があったのか

――今回の大統領選は、これまでの常識が通用しない異常な選挙だった。その最たるものが「トランプ現象」ではないだろうか。トランプがここまで躍進したその背景に、アメリカ社会のどのような変化があったと考えられるか?

【渡辺】大きな要素としては、白人の労働者階級(特に男性)の不満が噴出したことがある。しかし多くの識者も指摘しているが、「経済状況が悪く、仕事がなく、収入がないから」というのとは違う。長年に渡って保守派が支持拡大のために、選挙戦略として「反知性」「反エスタブリッシュメント(既成政治)」の感情を煽ってきた。またソーシャルメディアが普及してトランプがうまくツイッターを活用したこともある。複数の要素が重なって「トランプ現象」という大きなうねりになった。

【冷泉】私の周辺のトランプ支持層を見ていると、いわゆる「貧困層」とは違う。例えば引退したブルーカラーで、年金生活をしているような人もいる。大工さんとか、配管工といった自営業の人もいる。おそらくこうした、自分が「知的」とは考えていない人たちが、かつては額に汗して働けばアメリカ社会で尊敬されていたのに、「自分たちはもう尊敬されていない」と感じている。そんな白人労働者層の現状への不満が、トランプ現象の根底にはある。

<参考記事>最後のテレビ討論の勝敗は? そしてその先のアメリカは?

【渡辺】トランプ支持者には労働者階層だけでなく中流層、富裕層の白人も含まれている。非白人の移民などの活躍によって、こうした人たちのプライドが失われたということがある。また「ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)」という縛りによって、自分たちの言いたいことが言えなくなったという不満もある。暴言を吐くトランプに、「正しいことを言っているのに何が悪い」と同調している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください