1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

彼らがあなたであってもよかった世界──ギリシャの難民キャンプにて

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月8日 16時20分

 「クリスティーナさんは?」

「私は医療が専門じゃないから、ただ自分のスキルや知識を活かしてもらいたいだけ」

 クールにそう答えた彼女だが、地元ギリシャからトルコ、エチオピア(ソマリア人難民援助)、インドで多くのミッションを経てきた人物だった。元々は政策系のプラン作りを専門としているが、今は戦争や貧困に苦しむ人々に手を差し伸べるMSFでマネージメントをしているわけなのだった。

 つまり、どんなキャリアであれ、それを他者のために活かすことは出来る。

 その中で俺だけが最も外野からわかったようなことを書いて彼らの活動を報せるだけの、いわば無責任な立場なのだった。

 俺もまた日の眩しさに目を細めた。 



彼らは俺だ

 すると、そこに美しい長衣をまとった女性が青を基調とした派手なヒジャブを頭にかぶって、これまた身なりのきれいな子供と共にゆったり歩いてきた。どう見ても中流以上の暮らしをしてきた人だった。しかも、移動の苦難を経てもなお、身だしなみを変えずにいるプライドを彼女は持っていた。

 尊厳それ自体が歩いてくるように感じた。

 まさに前回書いた「敬意」を自動的に持つ以外ない、それは悠々たる姿であった。
【前回記事】難民キャンプで暮らす人々への敬意について

 それで俺はさらに気づいたのだった。

 彼ら難民が俺たちとなんの違いもないことに。

 通常、難民と聞くと俺たちはまず経済難民を想像してしまう。貧しいがゆえに活路を他に求め、国を渡ってくる人々だ。むろん彼らも支えられるべきなのだが(ほとんどの場合、彼らの貧困には彼ら自身なんの責任もないのだから)、俺がその時目の前にしていたのは戦乱、紛争で理不尽にも家を爆撃され、街を焼かれ、銃で追い立てられた人々なのだった。

 もし日本が国際紛争に巻き込まれ、東京が戦火に包まれれば、とすぐに想像は頭に浮かんだ。

 明日、俺が彼らのようになっても不思議ではないのだ。

 だからこそ、MSFのスタッフは彼らを大切にするのだとわかった気がした。スタッフの持つ深い「敬意」は「たまたま彼らだった私」の苦難へ頭(こうべ)を垂れる態度だったのである。

 青い衣を風になびかせて自分の前を通りゆく女性を視界に入れた俺の脳裏に、「同情」という言葉が続いて浮かんできた。

 いかにも安っぽい感情として禁じられがちな「同情」。しかしギリシャにいる俺の頭には、それは同時に「compassion」という単語にもなった。気持ちを同じくすること。思いやり。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください