1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

英国の反EU感情は16世紀から――ビル・エモット&田所昌幸

ニューズウィーク日本版 / 2016年12月27日 18時2分

 論壇誌「アステイオン」85号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、11月29日発行)から、国際ジャーナリストのビル・エモットと同誌編集委員長の田所昌幸・慶應義塾大学法学部教授による往復書簡「EU離脱後の英国とヨーロッパ」を2回に分けて転載する。 2016年の最も衝撃的なニュースのひとつであった英国のEU離脱。「そもそもこういうEUに対する反発はどこから来るのか」と問う田所氏に、「我々イギリス人がヨーロッパからの影響力に反発するのは、16世紀にヘンリー8世がローマのカトリック教会との関係を断絶し、ローマ教皇の支配を脱した時代にまで遡れるだろう」と、エモット氏。離脱を決めた国民投票の意義と今後の展望を、果たしてどう見るのか。

(上写真:英イーデンブリッジの祭りで燃やされるガイ・フォークス人形、2016年11月5日)

ビルへ

 ビル。イギリスでの国民投票が終わって一カ月あまり。イギリスのEU離脱の中長期的な意味について、少し落ち着いて考えてみるのに良い時期にさしかかっている。

 でもその前に、日本人としては、この問題にイギリス人がここまで感情的になるのはどうしても不思議だ。イギリスには大陸諸国とは違う伝統や歴史があり、いろいろと制度も違うのは判っているし、EU官僚主義は確かに鬱陶しいだろう。でもヨーロッパ諸国は皆所詮は自由民主主義国で軍事衝突など考えられない間柄じゃあないか。EUの一員でいるのと、台頭する中華帝国の朝貢国家になるのとは訳がちがう。でも見たところ、国民投票の結果を左右したのは、離脱派が離脱すれば目に見える利益があることを説得力のある形で説明したということよりも、ごく普通のイギリス人のもっているEUへの不満に上手く訴えかけたからのようだ。でもそもそもこういうEUに対する反発はどこから来るのか教えてもらえないだろうか。

From 田所昌幸


マサユキへ

 マサユキ、イギリスの反EU感情を説明しようとすると、一方で長期的な歴史にその根拠を求める議論と、他方でより短期的な説明の間で、いつも躊躇してしまう。というのも歴史的説明には説得力があるが、現代の状況に当てはめると十分とは言えないし、短期的な説明の方はうまく当てはまるのだけれど、イギリスの一般国民が、過去六〇年にわたって歴代のイギリス政府が戦略的利益と考えてきたのと正反対に、EUに強く反発するのはなぜなのか、十分に力強い説明にはなっているように思えないからだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください