1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ジャニーズと戦後日本のメディア・家族(後編)

ニューズウィーク日本版 / 2016年12月29日 11時3分

 家庭の団欒で視聴されるテレビ番組には、子どもにもその親にも気楽に親しめる人気者が求められた。人気者であるためには、歌唱力や演奏技術の高さは必ずしも絶対の条件ではなく、肩の凝る芸術性も不要だった。テレビ番組の人気者となるのに必要なのは、歌やダンス、芝居、司会、笑いなど幅広い仕事をこなせる器用さや機転、さらには容姿の印象の好感や清潔さだった。ナベプロの渡辺晋・美佐夫妻は、こうしたテレビ時代を予見し、すでにザ・ピーナッツやスクールメイツなどの人材養成に着手していた。ナベプロが指導した後続の〈ジャニーズ〉もまた、テレビ時代が本格的に幕を開けていくなかで、茶の間の人気者となることを目指していった。



「未熟さ」の上演

〈ジャニーズ〉は、プロフェッショナルらしからぬ「未熟さ」を、自らのパフォーマンスにしばしば意識的に取り入れていた。〈ジャニーズ〉が芸能界のなかで革新的だったのは、歌って踊る少年グループとして売り出されたことだったが、それに加えて、どことなくアマチュア性のあるグループだったことである。日刊スポーツ新聞文化部の広瀬勝は、デビューから一年後の一九六五年八月に開催されたコンサートのパンフレットのなかで、「芸能界の新勢力ジャニーズ」として、〈ジャニーズ〉を次のように紹介している。

 ユニークなチームだ。ボーカル・グループとしてなら彼らよりずっといいのがあるし、カワイコちゃんとしてなら舟木一夫や久保浩もいる。だがそれにリズム、つまり身体ごと動きだすダイナミズムが加わったグループとなるとジャニーズしかいない。芸能界のまったく新しい勢力だといえる。(略)

 ジャニーズには清潔感がある。仕事を、授業が終わる午後三時以後にきめ、休みでないと地方には出ない、といった、学生と芸能人との区別をはっきりつけているあたりにもそれが感じられる。「クラブ活動のような気持でいろんなものを吸収していきたい」という彼らの言葉は、プロ意識の有無とは関係のない、もっと若々しいバイタリティをみせる。(『コマ・喜劇――夏の踊り/青春大騒動』梅田コマ・スタジアム、一九六五年八月)

〈ジャニーズ〉は、デューク・エイセスのようなボーカル・グループとは違うし、舟木一夫・西郷輝彦・橋幸夫の「御三家」とも違う、歌って踊る少年グループだった)(4) 。しかも、彼らは、学校にしっかり通っていることが強調され、「クラブ活動」の感覚で芸能活動を展開していたことに独自性があった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください