1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ハリウッド版『ゴースト・イン・ザ・シェル』に描かれなかったサイボーグの未来

ニューズウィーク日本版 / 2017年4月7日 16時30分

私たちは将来、私たちが使うテクノロジーとどこまで近い関係になるのだろうか。それは私たちにどのような影響を及ぼすのか。そして「近い」とはどれほどの近さを言うのだろう──。

日本の漫画作品『攻殻機動隊』のハリウッド実写映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』は、未来的な科学技術とスラムが隣り合わせる日本のメトロポリスと、そこに暮らす人間やロボット、技術で能力を強化したサイボーグ(義体)を描いている。



人間の義体化による超人的な強さや回復力、透視能力に加えて、この映画が科学技術による変革の最たるものとして描いているのは、サイボーグとして脳を2つ持つことによる脳機能の増幅だ。生体脳(機械「シェル」の肉体のなかの自我「ゴースト」)に埋め込まれた神経インプラントが強力なコンピューターとつながることで超人的な反射神経や高度な分析、学習、記憶能力を発揮できる。

1989年に原作コミックが発表されたとき、世間はまだインターネット時代の初期だったが、原作者の日本人漫画家、士郎正宗は、この「電脳」に人間の限界を超える可能性をみていた。士郎が考える義体化された人間は、思考や視覚といった情報をほかの電脳へ送ったり、クラウドを通して遠距離のデバイスやセンサーに侵入するだけでなく、他人の経験を理解、共有するために意識の奥深くに入り込んだりするなど、自分の意識を自由に飛ばすことができる。

士郎の物語は、科学技術の急速な進歩の危険性も指摘している。知識が力になる世界では、このような電脳は政府の調査やコントロールの新たな道具になるだけでなく、遠隔で他人の思考や行動を支配する「マインドジャック」といった新種の犯罪も生み出す。士郎の物語にはスピリチュアルな面もある。サイボーグこそが人間の進化の次のステップかもしれないこと、世界観の広がりや意識のつながりがもたらす個の融合が、覚醒への道を開くかもしれないことなどが描かれる。

ロスト・イン・トランスレーション

今回の作品は、1995年公開の押井守監督による攻殻機動隊のアニメ映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の大部分を基にし、スカーレット・ヨハンソンが、汚職やテロ犯罪に立ち向かう政府直属の公安警察組織「公安9課」で活躍するサイボーグの主人公ミラ(ヨハンソン)を演じている。監督にルパート・サンダースを迎えて映像美にもこだわり、アニメ映画版の人気場面もいくつか再現している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください