1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「投資は科学」とは対極の投資哲学を掲げる資産運用会社

ニューズウィーク日本版 / 2017年6月29日 16時15分

【参考記事】日本の地域再生を促すシビックプライドとは何か



自分の常識をはるかに超えた出来事に人は感動する

また、ヤマト運輸は142億円という巨額の寄付を被災地に対して行ったことでも話題になりました***。同社の純利益の4割に上る額です。すごいことですよね。この話の何が人の心を揺さぶるかといえば、本気で被災地のためになりたいという気迫を感じるからでしょう。つまり、普通ではありえないこと、自分の常識をはるかに超えた事象がそこにある。そのことに人は感動を覚えるのです。

常識を超えるその地点がどこかといえば、目安は5パーセントといえます。統計学的に母集団の2標準偏差の範囲から超えた外れ値はだいたい5パーセントですし、企業会計原則でも重要性の原則として5パーセント以上となったときに人は重要と感じるとされています。つまり、5パーセントを超えないものは標準的でうわべだけと思うし、5パーセントを超えると意味があると感じ始める。純利益の4割を寄付する行為は確率5パーセントという絶大なインパクトをもたらしました。だから意味があるんです。

社会的に求められていることに真摯に取り組むことが企業の価値を高めます。「売上の4割を寄付するなんてどうかしている」という人も世の中にはいるでしょう。利益追求型の株主なら特にそう思うかもしれません。でも、ヤマト運輸の被災地での必死の物流支援や寄付について、「結い2101」の受益者総会でお話ししたところ、誰からも異論・反論は出ませんでした。それどころか受益者のみなさん感激して、中には泣いておられる人もいました。

そういう方々が「いい会社」に投資して応援する。そして豊かで調和のとれた持続可能な社会が形成されていく。これが私たちの考える「あたたかい金融」であり、「まごころの投資」です。お金は目的でなく手段に過ぎないのです。社会にいいことをしている企業をお金を通じて応援したい。鎌倉投信はその入り口でありたいと思っています。

持ちつ持たれつでもなく利己的でもなく、対話を続ける

私たちが投資することで投資先の従業員の方々にもいい影響をもたらすことができたらうれしいですね。実際、上場している投資先にアンケート調査をしたところ、「社員にいい影響があった」と答えた投資先が数社ありました。鎌倉投信は従業員のみなさんが活き活き働ける環境作りも「いい会社」の要件だと考えているので、そのあたりがポジティブにとらえられているのかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください