1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

モーリー・ロバートソン解説:「中華帝国」復興の設計図

ニューズウィーク日本版 / 2018年8月17日 18時0分

――なぜ「中国的アパルトヘイト」が生まれてしまった?

これは、歴代の欧米諸国、特にアメリカが中国と結託してソ連と対決することを選ぶという、「悪魔の握手」をしてしまったからです。中国は対ソで協力する代わりに、アメリカは中国の内政に介入しないということですね。あれ以来、ずっと同じ状況が続いています。ウイグルとチベットの問題は面倒くさいので、どの国も手を出せなくなっている。絶対に中国政府に勝てませんからね。

だから、誰からも救われず世界から放置されたウイグル人の若者世代が、ほんの一部ですがイスラム原理主義に傾倒しているんです。欧米諸国が掲げる人権主義とか国連の人権宣言って、ウイグル人にしてみれば「ただしウイグル人は除く」と言われているようなもの。そうなると彼らは、「(欧米に反旗を翻す)アルカイダとかISISってガッツがあるな」と思ってしまう。欧米にとっては困った流れではありますが、ウイグル人に背を向けながら国際社会で「人道」をうたい続けた欧米にそのツケが回ってきている形です。パキスタンの情報機関がタリバンを育てたルートとは違って、ウイグル人社会に原理主義が根付いていくのは中国政府に物申せなかった欧米の汚点と言えます。



華僑にも中国政府の影が(ニュージーランドの中華コミュニティー) ANTHONY PHELPS-REUTERS

逆にウイグルの若者が国外の組織から指導や訓練を受けて散発的にテロ事件を引き起こしてくれたほうが、中国政府の統治が正当化される。欧米は「テロとの戦い」にコミットしていますから、ますます中国の内政に干渉できなくなります。

こうして中国政府は、マイノリティーをたたくという、ファシズムに近い古典的なポピュリズムを使い、漢族の若者が政府主導の愛国主義に共鳴して時折反日や反米に向かうということが起きている。今まで何世紀もの間、世界の食いものになっていた中国を再び王座に就かせるぞ、という感じですね。だからアメリカではポスト人種・民族の時代になりつつあるのに、中国では逆行して「中華民族主義」が台頭しているわけです。人口にするとこちらのほうがはるかに多いので、非常に厄介ですね。

――一帯一路政策の下、このまま「帝国」がつくられていく?

一帯一路が「通過」していく国々はカザフスタンなど独裁色の強い国が多い。従来は、そうした新興国に対して人権とか民主主義をちゃんと守りなさいと圧力をかけるのが欧米諸国の役割だったのですが、いつしか人道とか多様性とかいう価値観が疲弊してしまった。世界各地でポピュリスト政権が台頭して幅を利かせると、(国家にとっては)人権が一番コスパの悪いもの、ということになってしまう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください