1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

アポロ計画50年 「月に挑んだ男たち」が語る人類最大の冒険

ニューズウィーク日本版 / 2019年7月18日 19時2分

去る3月、科学的な探険を支援する「エクスプローラーズ・クラブ」のイベントにアポロ7号から17号の宇宙飛行士8人が集まった。今もかくしゃくとした彼らが会場となったニューヨークのホテルに姿を見せると、自撮り棒を手にしたファンが群がった。その後のセッションではバズ・オルドリン(月面に降り立った2番目の人物だ)が、着陸船の故障をフェルトペンで直したエピソードを披露した。オルドリンとアームストロングを司令船から見守っていたマイケル・コリンズは、運んできた実験用マウスが月の風土病に感染しないかと心配でたまらなかったと語った。

イベント終了後、本誌はコリンズとチャーリー・デューク、アル・ウォーデン、ラッセル・シュウェイカートに話を聞いた。以下はその抜粋だ。



チャーリー・デューク
当時 アポロ13号と17号の打ち上げ時は月着陸船パイロットの交代要員としてスタンバイした。アポロ16号で月へと飛び立ち、月の土を踏んだ10人目の人物となった。
現在 月から帰還した後、信仰に目覚めた。80年代に妻ドティーとキリスト教団体「デューク・ミニストリー・フォー・クライスト」を設立。テキサス州在住。

マイケル・コリンズ
当時 69年7月16~24日にニール・アームストロング、バズ・オルドリンと共にアポロ11号に搭乗。司令船の操縦士として、史上初の月面着陸を見守った。
現在 国務省を第2の職場に選び、国立航空宇宙博物館の館長も務めた。現在はフロリダ州で読書と運動を楽しむ生活を送り、6月にはボストン・レッドソックス戦の始球式を務めた。

アル・ウォーデン
当時 71年7月26日~8月7日にアポロ15号に搭乗し、司令船エンデバーの操縦士を務めた。
現在 NASAを75年に退職した後、科学技術の分野で特別優秀な学生を支援する「宇宙飛行士奨学金基金」の会長を11年まで務めた。自伝『地球へと落ちて』で帰還後の経験を振り返り、今も精力的に講演を行っている。フロリダ州在住。

ラッセル・シュウェイカート
当時 69年3月3 ~13日に月着陸船のパイロットとしてアポロ9号に乗り組んだ。月着陸船の有人飛行試験を行ったのは9号が初めてだった。
現在 小惑星との衝突から地球を守るため、02年に元宇宙飛行士や研究者と共に民間団体「B612財団」を立ち上げ、名誉会長を務めている。カリフォルニア州在住。



BETTMANN/GETTY IMAGES

ケネディの掲げた「ゴール」に皆が協力

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください