1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

読書で「自己肯定感」が高まる...ストレス軽減の「癒し効果」、長生きにもつながる読書の効能とは?

ニューズウィーク日本版 / 2023年10月28日 18時26分

『ソース~あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。』
 著者:マイク・マクマナス
 翻訳:ヒューイ陽子
 出版社:ヴォイス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

2冊目は『心の杖ことば366日』。恩師である松原泰道先生が、禅語や和歌、川柳から「心の杖」になることばを一日一言綴った上下巻の本です。「粗(そあら)なることばをなすなかれ(荒々しいものの言い方はいけない)」といったことばが印象的で、10年間毎日のように読み返し、そのたびに心の手入れになる一冊です。

3冊目は、私に古典の面白さを教えてくれた清川妙先生の『兼好さんの遺言』という本です。印象的だったのが、「死は前よりしも来たらず、かねてうしろに迫れり(死は前のほうから来るとは限らない。気づかないうちに音もなく、すぐ後ろに迫っている)」という死生観を表す言葉。でも、その事実に打ちのめされるのではなく、だからこそ「存命の喜びを味わおう(日々を楽しんでいこう)」というスタンスに励まされました。日々スキルアップをして上をめざしていても、うまくいかないこともある。そんなとき、『徒然草』のような思想とそこから得た言葉が自分の軸にあると、支えになってくれるように思います。

『兼好さんの遺言:徒然草が教えてくれる、わたしたちの生きかた』
 著者:清川妙
 出版社:小学館
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

──最後に、寺田さんの今後のビジョンをお聞かせください。

日本読書療法学会は、読書会を開催していて、そのファシリテーションができる方を増やしたいなと考えています。私自身も4年もの間、毎月読書会を開いているのですが、当日本を読んだのは1行だけになるほど、参加者の方々とのお話が弾むこともありました。それくらい、本を介して、親しい人にはかえって話しにくいようなことを打ち明けられて、そして他の参加者もそれを受け止められる場になっています。

孤独感や不安を抱いている方も多いですが、受容してもらえる場があるだけで心と体がラクになります。そんなサードブレイスというか、安心して集えるセーフティネットを全国各地につくれたらと思います。

『古典の効能』は、遠き世の、しなやかな人々の生き方を、『万葉集』『枕草子』『古事記』から紹介する寺田さんの古典エッセイです!

『古典の効能』
 著者:寺田真理子
 監修:林望
 出版社:雷鳥社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください