1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

世界初、月面「ピンポイント着陸」に成功のJAXA...着陸6日目の成果と知っておきたい「10のトリビア」

ニューズウィーク日本版 / 2024年1月26日 21時5分

その結果、着陸降下中にSLIMに記録された各種データ、画像について所定のものをすべて取り出せただけではなく、月の起源の解明に向けた科学観測用のマルチバンド分光カメラ(MBC)の運用にも成功しました。

着陸直後のJAXA関係者の見解は「月面活動による岩石観測は太陽電池が機能していないため難しく、バッテリー残量はあと数時間と見積もられている。SLIMの着陸前後のデータ送信が優先であることなどから、MBCの運用は視野が固定されるなど限られるのではないか」というものでした。

けれど実際には月面着陸後、MBCのロック機構を解除し、可動ミラーを動かして約45分間の観測を行い、257枚の低解像度モノクロ画像を撮像、合成して景観画像を作成することに成功しました。

このデータ量は本来の計画には届かなかったものの、景観画像から6個のカンラン岩候補も見つけられました。立命館大などから成る研究グループは、観測候補となるカンラン岩の相対的な大きさが分かりやすいように「セントバーナード、あきたいぬ、(トイ)プードル」などの愛称を付けました。

研究グループは、今後、電力が回復した場合、速やかに高解像度の分光観測ができるように準備を進めています。

8)JAXA関係者でも着陸中はSLIMの異常には気づかなかった

今回、何らかの異常が発生したと考えられる高度50メートル付近から、SLIMは1分に満たない時間で着陸しています。

異常発生後、メインエンジンの合計推力がほぼ半減したり、想定外の横方向移動をしたり、予定していた高度5メートルでのホバリングを行わなかったりしましたが、坂井教授によるとプロジェクトチームは着陸中にリアルタイムでは異常を察知していなかったと言います。

坂井教授は「あっという間に降りてくるし、何かあったとしてもこちらからは何もできない。むしろ着陸後に備えており、テレメトリ(遠隔)データが着陸モードになるとすぐに全機器のチェックをして、太陽電池が機能していないことが分かった」と説明します。

9)着陸直後とは異なる笑顔の記者会見 プロジェクト責任者と宇宙研所長の採点は?

1月25日の記者会見では、1月20日の着陸直後では分からなかった成果が続々と明かされました。「プロジェクトの成果に点数を付けると?」という質問に、坂井教授は「ピンポイント着陸には300点とか500点を付けたい」と答え、「例えが悪いが、飛行機で言えば小型の双発機がエンジンを1本失った状態でなんとか着陸に至ったようなもの。その状態から無事に着地してくれたSLIMに審査員特別賞を与えたい」と熱を込めました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください